NHK鷹森山FM放送所(青森県・青森市)

青森県青森市にあるNHK-FMの基幹送信所です。
この送信所は「青森県青森市鶴ヶ坂字早稲田39(鷹森山)」にあります。
アナログテレビ時代はVHF局のNHKとRABは「鷹森山」、UHF局は「馬の神山」からの送信でした。
現在はデジタルテレビ、つまり全局UHF波なのでテレビ「馬の神山」からの送信に1本化、
NHK-FMとRABのラジオ固定局を残すのみです。
送信所設備概要 | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK青森FM | 86.0MHz | 3kW | 20kW |
■訪問日:2024年09月28日
2024年09月28日訪問分
2024年09月28日に訪問した際の画像です。
当日は天気が不安定で晴れたり曇ったりを繰り返していました。
そのため、画像の明暗がパラパラです。
送信アンテナ
いきなりですが、局舎屋上の鉄塔に付いているNHK-FM送信アンテナです。
・スーパーターン8段(NHK-FM)
別の角度から。
さらに別の角度から。
STL・TSL・TTLアンテナ
局舎脇にある鉄塔です。
アナログテレビ時代に教育放送(現Eテレ)の送信アンテナの付いていた鉄塔です。
現在はSTL・TSL・TTL関係のアンテナが設置されています。
局舎脇にある鉄塔に設置された「STL・TSL・TTLアンテナ」です。
・奥側向け:プレートパラボラ:藤代送りラジオTTL
・手前向け上段:プレートパラボラ:放送会館受けラジオTTL
・手前向け上段:プレートパラボラ:NHK-FMの放送会館向けSTL・TSL
非常用送信アンテナ
非常用のデジタルテレビ送信アンテナもありました。
VHF帯TTL送信アンテナ(藤代局送り)
方角から考えると藤代ラジオ中継放送所(弘前)へのVHF帯ラジオTTLです。
・FM帯八木8素子2段(藤代ラジオ送りVHF-TTL)
その他
塗装や鉄塔に関する表示です。
送信塔の銘板です。
塗装に関する表示。
局舎
局舎です。どうやら2棟あるようです。
別の角度から。
表札がありました。
奥側にある局舎ですが、なんだか新しそうです。
新しそうな局舎の裏側です。
その他
局舎脇に北側を向いた八木アンテナがありました。
FM帯八木5素子×1(函館方面向け)
局舎へ引き込まれているケーブル類。
局舎屋上の鉄塔に設置されたFPU関係のアンテナです。
別の角度から。
門扉の表札です。
送信所全体を別アングルで。
RAB固定局(RAB鷹森山中継放送所)
NHKの隣には、RABの固定局がありました。
アナログテレビ終了後はラジオ伝送用の固定局のみがここに残りました。
TTL送信アンテナ(弘前ラジオ中継局方面)
弘前ラジオ中継局送りのVHF-TTLです。
アナログテレビ終了後に鉄塔を解体してしまった関係で、TTL用に送信塔を立て直したようです。
・VHF帯5素子八木アンテナ×1(弘前ラジオ中継局へTTL送り)
弘前ラジオ中継局送りのVHF-TTL送信アンテナを拡大しました。
さらに別の角度から。
鉄塔に銘板がありました。
「RAB鷹森山中継放送所」という局名になるようです。
STL受信・TTL送信アンテナ(十和田ラジオ中継局方面)
十和田ラジオ中継局送りのVHF-TTLです。
こちらは局舎屋上にあります。
・VHF帯垂直5素子八木アンテナ2列(十和田ラジオ中継局へTTL送り)
そのTTL送信アンテナの下にあるアンテナです。
・プレートパラボラ×1:RAB演奏所からのSTL受信
別の角度からの全体像
局舎
RABの局舎です。アナログテレビ時代からのものだと思います。
別の角度から。
局舎の裏側です。
その他
アナログテレビ送信塔の解体痕が残っていました。
局舎屋上にあるFM帯の八木アンテナです。
・FM帯5素子八木アンテナ×1(RAB-FM補完局・甲州川山を放送波受信)
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
トップページ>送信所訪問>青森県>NHK鷹森山FM放送所