ラジオNIKKEI 長柄送信所(千葉県・長生郡長柄町)

千葉県長生郡長柄町にあるラジオNIKKEIの送信所です。
このの長柄送信所の他に、北海道・根室市に中継局があります。
日本国内では唯一の民放短波ラジオ局であるので、見慣れないアンテナがありました。
他サイトさまの情報によると、アンテナは『折り返し水平ダイポール1列1段』で、
周波数ごとに1セットあるとのことです。
送信所設備概要(短波ラジオ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | |
ラジオNIKKEI1 | 3925kHz(休止中) | 50kW | |
6055kHz | |||
9525kHz(休止中) | |||
ラジオNIKKEI2 | 3945kHz | 10kW | |
6115kHz | 50kW | ||
9760kHz(休止中) |
■訪問日:2024年12月11日
2024年12月11日訪問時
2024年12月11日に訪問した際の画像です。
ちょっと日が陰っていて画像が暗めです。
短波のアンテナについては知識がないため、参考画像としてご覧ください。
ワイヤーアンテナ(北側)
局舎から見て北側にあるワイヤーアンテナです。
送信所敷地内は起伏があって、うまく撮影ができませんでした。
こんな感じにワイヤーアンテナが張られています。
給電線は3対あるようです。
局舎からこんな風に配線されています。
ワイヤーアンテナ(南側)
局舎から見て北側にあるワイヤーアンテナです。
こちら側にはSTL受信用のアンテナなども付いていました。
鉄塔の金具部分を拡大しました。
カーテンアンテナのようでワイヤーを吊る形式のようです。
別の角度から。
局舎から出てきた給電線。
鉄塔へ向かう給電線です。
敷地内には起伏があって、アンテナ配線がわかりにくいです。
吊り下げられる形のアンテナのようです。
少し拡大しました。
吊り下げ部分(?)を拡大しました。
局舎
局舎です。かなり歴史がありそうです。
別の角度から撮影。
局舎からの給電線引き出し口です。
受信アンテナ
局舎南側の鉄塔に付いているSTL受信アンテナです。
テレビ送信所で見かけるようなグリッドパラボラなので、UHF帯のようです。
鉄塔の上下にそれぞれ1つ付いていてスペースダイパシティ受信のようです。
先ほどの鉄塔の下部に付いている受信アンテナです。
上段と同じアンテナだと思います。
その他
局舎屋上のアンテナ類です。
船橋方面に向いているようです。
STL受信アンテナ付近についていたアンテナです。
局舎脇に発電機があります。
送信所付近にはこのような看板が複数ありました。
右側の看板を拡大しました。
左側の看板は読めませんでした。
送信所の出入り口付近にある看板です。
日本短波放送の文字があります。
局舎付近にあった表札です。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
■ラジオたんぱ送信所(Hashizume 's Homepage) さま
トップページ>送信所訪問>千葉県>ラジオNIKKEI 長柄送信所