しくいちの散歩道

サイトSNS(𝕏):@shikuichi
~お問い合わせはサイトSNSやお問い合わせフォームまで~

千倉大貫テレビ中継局(千葉県・南房総市)

千倉大貫テレビ中継局

千葉県南房総市千倉町大貫字温谷(熱田神社西方高地)にあるデジタルテレビの中継局です。
NHKと東京広域テレビ5局・千葉テレビの中継局です。
よくあるミニサテ局になります。

■最終訪問日:2025年01月05日
■初回訪問日:2024年12月12日

送信所設備概要(地デジ)
放送局名 チャンネル 空中線電力 実効輻射電力
NHK東京総合 32ch 10mW 26mW
NHK東京Eテレ 38ch
チバテレ 16ch 27mW
日本テレビ 14ch
テレビ朝日 17ch
TBSテレビ 15ch
テレビ東京 18ch
フジテレビ 19ch

2025年01月05日訪問時

2025年01月05日訪問時の画像です。
近いうちに再訪問すると言っていましたが、半月でリベンジが叶うとは思いませんでした。
前回撮影できなかった受信点と送信点の直接訪問が叶いました。

送信アンテナ

送信アンテナ
送信アンテナです。

・上段:リング5素子1段2面(NHK総合・Eテレ)
・下段:リング5素子1段2面(東京広域5局・チバテレビで共用)

送信アンテナ2
送信アンテナを別の角度から撮影。

送信アンテナ3
さらに別の角度から撮影。

受信所

受信所
送信点から北西方面、約2.1km離れた場所にある受信所です。

受信アンテナ

受信アンテナ
NHK・民放で個別に受信アンテナがあります。

・菱形配列リング16素子(NHK総合・Eテレ:館山局を放送波受信)
・垂直27素子パラスタック八木アンテナ(東京広域5局・チバテレで共用:館山局を放送波受信)

受信アンテナ2
別の角度から撮影。

受信アンテナ3
NHKの受信アンテナ。

受信アンテナ4
民放の受信アンテナ。

機器類(受信所)

機器類
受信所の機器類です。
NHK・民放で機器が分かれています。

機器類2
機器類を別の角度から撮影。
手前に見えるのがNHKの機器類です。

機器類3
さらに別の角度から撮影。
左側が民放、右側にNHKの機器類がまとまっています。

機器類4
別の角度から。
手前側が民放の機器類、奥はNHKです。

その他(受信所)

アンテナ
NHKの機器の監視・通報用アンテナです。

アンテナ2
親切にテプラが貼られています。こちらはメイン。

アンテナ3
そしてサブ。

全体像(受信所)

全体像
受信所の全体を別の角度から撮影。

全体像2
別の角度から撮影。

機器類(送信所)

機器類
送信所の機器類です。

機器類2
機器類を別の角度から。

機器類3
左側が民放関係、右側にNHKと民放の送信機が付いていました。

機器類4
民放の送信機です。

機器類5
その銘板。

機器類6
さらに別の角度から撮影。

その他(送信所)

アンテナ
民放の監視・通報用アンテナです。

アンテナ2
もう一つありました。

GPSアンテナ
NHKのGPSアンテナ

物置
千葉のミニサテ局で見かける物置です。

遠望撮影
麓からの送信所の様子です。

遠望撮影2
少し拡大しました。

遠望撮影3
送信アンテナを拡大。

2024年12月12日訪問時

2024年12月12日分
2024年12月12日訪問時の画像です。
この日は一日かけて千葉の行けてなかったテレビ送信所を巡りました。
その七局目の送信所です。時間の関係で遠望撮影のみです。
受信アンテナを発見できていないので、近いうちに再度訪問したいと思います。

送信アンテナ

送信アンテナ
送信アンテナです。

・上段:リング5素子1段2面(NHK総合・Eテレ)
・下段:リング5素子1段2面(チバテレビ・東京広域5局で共用)

送信アンテナ2
送信アンテナを別の角度から。

遠望撮影

遠望撮影
麓から遠望撮影しました。

参考文献

こちらのサイトでも詳しく解説しています。
いなしん村 さま
送信塔見て歩きWeb さま

<< 前のページに戻る


トップページ>送信所訪問>千葉県>千倉大貫テレビ中継局

全頁リンクフリーです!
相互リンク希望の方は
メール・𝕏(旧Twitter)まで!


詳しくは、>>こちら

アクセスカウンター
IPv6チェッカー