白浜テレビ・FM中継局(千葉県・南房総市)
千葉県南房総市白浜町滝口字向原(虚空蔵山)にあるテレビ・FMラジオの中継局です。
NHKと東京広域テレビ5局・千葉テレビ、BAYFMの中継局です。
送信所のある山頂まで舗装路があります。
デジタル化の際にテレビ送信塔を新築して、
デジタルテレビ送信アンテナ・TTL受信アンテナを設置したようです。
FMラジオの送信塔は局舎屋上にあります。
■訪問日:2018年01月03日
| 送信所設備概要(地デジ) | |||
|---|---|---|---|
| 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
| NHK千葉総合 | 39ch | 1W | 1.8W |
| NHK東京Eテレ | 13ch | 1.75W | |
| チバテレ | 29ch | 1.8W | |
| 日本テレビ | 14ch | ||
| テレビ朝日 | 17ch | ||
| TBSテレビ | 15ch | ||
| テレビ東京 | 33ch | ||
| フジテレビ | 19ch | ||
| 送信所設備概要(FMラジオ) | |||
|---|---|---|---|
| 放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
| NHK千葉FM | 82.9MHz | 1W | 1.6W |
| BAYFM | 79.7MHz | ||
2024年12月12日訪問時
2024年12月12日訪問時の画像です。
この日は一日かけて千葉の行けてなかったテレビ送信所を巡りました。
その六局目の送信所です。ここは厳密には再訪ですね。
テレビ送信アンテナ

NHK・民放6社で個別の送信アンテナです。
デジタル化の際に新築した鉄塔に設置されています。
上段:4LR双ループ1段3面(NHK総合・Eテレ)
下段:4LR双ループ1段3面(チバテレビ・東京広域5局)

少し違う角度からテレビ送信アンテナを撮影。
TTL受信アンテナ

デジタル化の際に新築された鉄塔に設置された、
テレビ全局共用のTTL受信アンテナです。
・SHF帯プレートパラボラ×1(富山TTL固定局受け:NHK・チバテレビ・東京広域5局共用)
FM送信アンテナ

NHK・BAYFMで個別の送信アンテナです。
局舎屋上に設置された送信塔からの送信です。
上段:八木3素子2面(NHK-FM)
下段:八木3素子2面(BAYFM)

別の角度から撮影。
FM受信アンテナ

NHK・BAYFMで個別の受信アンテナです。
局舎屋上に設置された送信塔の送信アンテナ直下に設置されています。
上段:八木5素子×1(勝浦局を放送波受信:NHK-FM)
下段:八木5素子×1(勝浦局を放送波受信:BAYFM)

受信アンテナを別の角度から撮影。
局舎

全局共用の局舎です。アナログ時代から継続利用です。

表札は3つありました。

NHKの表札です。

千葉テレビの表札です。

BAYFMの表札です。

局舎を別の角度から撮影。

さらに別の角度から撮影。

局舎裏にはエアコンの室外機がありました。
その他

テレビ送信塔に付いているGPSアンテナ×4です。

局舎脇には発電機がありました。

送信所横には祠がありました。

テレビの自局モニターアンテナです。

FMラジオの自局モニターアンテナです。所属不明です。

もう一つあるFMラジオの自局モニターアンテナです。所属不明です。

デジタル送信塔の銘板です。

局舎屋上・送信塔の銘板です。

局舎とデジタル送信塔を結んでいるケーブルラックです。
遠望撮影

送信所西側からの遠望撮影です。

少し拡大しました。

はっきりと送信アンテナが確認できます。

送信所東側からの遠望撮影です。

少し拡大しました。

ちょうど厚雲が切れて、きれいな画で撮影できました。
2018年01月03日訪問時

2018年01月03日訪問時の画像です。
新年早々に送信所訪問しました。
※サイト開設当時の編集手法となっております。お見苦しい部分がございます。
テレビ送信アンテナ

テレビの送信アンテナです。
・4LR双ループ1段3面(全局共用)
FM送信アンテナ

FMラジオの送信アンテナです。
・上段:八木3素子1段2面(NHK-FM)
・下段:八木3素子1段2面(BAYFM)
FM受信アンテナ

FMラジオの受信アンテナです。
・八木5素子×2(それぞれ個別に受信)
どちらも勝浦局受けのようです。
景色

送信所付近から見えた麓の様子です。南西方面の眺めです。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
■でんぱでーた on Web さま
■白浜テレビ中継局(いなしん村) さま
トップページ>送信所訪問>千葉県>白浜テレビ・FM中継局