草津テレビ・FM中継局(群馬県・吾妻郡草津町)

群馬県吾妻郡草津町大字草津字白根の石尊山中腹にあるテレビとラジオの中継局です。
NHK前橋総合テレビ、群馬テレビと在京広域5局のテレビ中継局、
FMぐんまとNHK前橋FMのFMラジオ中継局が置局されています。
草津温泉街からは少し離れた場所にあります。
送信所真下まではハイキングコースは20分程登るとアクセスできます。
■初回訪問日:2018年06月02日
■最終訪問日:2021年10月11日
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK前橋総合 | 35ch | 1W | 9.5W |
NHK東京教育テレビ | 13ch | 9.8W | |
GTV群馬テレビ | 30ch | 9.5W | |
日本テレビ | 38ch | ||
テレビ朝日 | 17ch | ||
TBSテレビ | 15ch | ||
テレビ東京 | 18ch | ||
フジテレビ | 29ch |
送信所設備概要(FMラジオ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | ERP |
エフエム群馬 | 76.7MHzMHz | 10W | 21W |
NHK前橋FM | 84.2MHz |
FM送信塔
まずはFM送信所から解説します。
送信アンテナ
NHK-FMとエフエム群馬の送信アンテナです。
・上段:八木3素子2面:NHK-FM
・下段:八木3素子2面:エフエム群馬
放送局それぞれ1段ずつ送信アンテナを個別で設置しています。
上段の送信アンテナ(NHK-FM)を拡大してみました。
景観塗装されており、写真写りが悪いです。
下段の送信アンテナを拡大してみました。
こちらはとくに塗装されていたりはありませんでした。
最後に見上げショット。
受信アンテナ(エフエム群馬)
受信アンテナは各社それぞれ設置していました。
エフエム群馬は送信塔に併設された受信アンテナを利用しています。
まずは送信鉄塔に付いていた受信アンテナから。
・八木5素子×1(エフエム群馬)
エフエム群馬の受信アンテナは送信塔に付いていました。
おそらく方角から牛伏山基幹局を受信しているようです。
受信アンテナ(NHK-FM)
続いて独立して受信アンテナを設置しているNHK-FMを解説します。
送信塔から少し離れた位置にある受信アンテナです。
・八木5素子×2(NHK-FM)
別の角度から。
景観塗装されている為に写真写りが悪いです。あしからず。
さらに別の角度から。
赤丸が受信アンテナです。
局舎
ここ最近に新築されたFM局舎です。
NHKとエフエム群馬共用の局舎です。
2020年下半期に現局舎を使用し始めたと思われます。
表札です。
群馬県内では珍しいNHKと民放局合同の表札です。
局舎の銘板です。
製造年月は2020年10月となっています。
もともと局舎があった位置です。
更地になっています。
2020年06月訪問時に撮影した局舎です。
ちょうど送信塔の真横に並ぶように各社別々に局舎がありました。
その他
送信塔にあった古い銘板です。
NHKのアナログテレビ送信アンテナが付いていた痕跡の銘板です。
送信塔についての銘板です。
エフエム群馬の送信アンテナの銘板です。
塗装についてのもののようです。
テレビ放送塔
続いてはテレビ放送関係の送信塔を解説します。
送信アンテナ
NHK・東京広域5社・群馬テレビ共用の送信アンテナです。
・4L双ループ3段1面+1段1面
別の角度から。
嬬恋村方面へ強く出しているようです。
草津町方面へ向いているアンテナです。
1段1面なのであまり飛ばさないようにしているようです。
嬬恋村方面へ向いているアンテナです。
3段で広くエリアを確保しようとしているようですね。
受信アンテナ
NHK・東京広域5社・群馬テレビ共用のTTL受信アンテナです。
・3mプレートパラボラ(全社共用・前橋局TTL受け)
予備なのかモニターようなのかUHF八木アンテナ(前橋波受信)もあります。
別の角度からも撮影。
TTL用のプレートパラボラを拡大しました。
別の角度から。
水平・垂直の両偏波を使用しているようです。
おそらく前橋局モニター用のアンテナです。
・八木20素子アンテナ×1(前橋向け)
前回訪問時(2018年6月)は4mほどある放送波受信用のプレバラがありました。
今回訪問時には無くなっていたので全局TTL受信に切り替わったのだと思います。
局舎
NHK・東京広域5社・群馬テレビ共用の局舎です。
写真では1つに見えますが2つ局舎があります。
電源局舎のようです。
このように2つの局舎の間は隙間があります。
放送機器が入っている方の局舎です。
エアコンが設置されています。
テレビ局舎からFM局舎に向かってケーブルラックがありましたが、
局舎のケーブル取り出し口は蓋がされていました。
可能性としては、FM局舎改築時に一時的に放送機器をテレビ側に置いていたのかもしれませんね。
その他
テレビ送信アンテナに向かうケーブルラックに設置されたGPSアンテナです。
数えただけでも6つほどありました。
内訳としてはNHK・GTV・東京民放5社でそれぞれ2つずつだと使用していると思います。
別の角度から。
GTVのもののと分かるものもありました。
自局のモニターアンテナのようです。
前回訪問時のようす(2018年6月)
前回訪問時(2018年6月)に撮影した全体写真です。
この当時はFMは各社別々の局舎だったようです。
テレビ側もTTLの3mプレパラの他にも放送波受信の4mプレパラがありました。
おまけ
送信所への登局路にはこのような看板がありました。
群馬テレビのものです。
NHKの看板もありました。
おなじみの山火事注意もありました。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWebさま
■茂木ネットワークセンターさま
トップページ>送信所訪問>群馬県>草津テレビ・FM中継局