しくいちの散歩道

サイトSNS(𝕏):@shikuichi
~お問い合わせはサイトSNSやお問い合わせフォームまで~
アクセス集計用

横川テレビ中継局(群馬県・安中市)

横川テレビ中継局

「群馬県安中市松井田町横川字横川1076(梅ヶ丘・碓氷峠鉄道文化むら北方の山)」にあるテレビ中継局です。
アナログ時代はNHK・群馬テレビのみの開局でした。
デジタル化の際に東京民放5局も開局しました。

アナログ時代はNHK、群馬テレビでそれぞれ個別に送信所を構えていました。
デジタル化の際に旧群馬テレビ送信所の隣接地に全局共用で送信所を新築しました。

■初回訪問日:2018年05月01日
■最終訪問日:2025年10月18日

送信所設備概要(地デジ)
放送局名 チャンネル 空中線電力 実効輻射電力
NHK前橋総合 35ch 300mW 640mW
NHK東京Eテレ 26ch 700mW
群馬テレビ 31ch 660mW
日本テレビ 25ch
テレビ朝日 24ch
TBSテレビ 22ch
テレビ東京 23ch
フジテレビ 21ch

2025年10月18日訪問時

2025年10月18日訪問時の画像です。
早朝の訪問&天気が良くなかったので画像が暗めです。

送信アンテナ

送信アンテナ
全局共用の送信アンテナです。

・4L双ループ2面+2L双ループ1面(全局共用)

送信アンテナ2
北東側からから撮影。

送信アンテナ3
西側からから撮影。

送信アンテナ4
見上げショット。

受信アンテナ

受信アンテナ
全局共用のTTL受信アンテナです。

・1.2mΦプレートパラボラ(全局共用:妙義TTL固定局からTTL受信)

受信アンテナ2
別の角度から撮影。

局舎

局舎
デジタル化の際に新築された全局共用の局舎です。

表札
局舎の表札です。

局舎2
別の角度から撮影。たくさんのGPSアンテナが見えます。

局舎3
さらに別の角度から撮影。

その他

アンテナ
機器の監視・通報用アンテナです。
民放のもので2つあるうちの一つです。

アンテナ2
もう片方のアンテナです。

ケーブル
局舎から送信塔へ向かうケーブル。

GPSアンテナ
東側のGPSアンテナです。
奥がNHK、手前が群馬テレビのようです。

GPSアンテナ2
北側のGPSアンテナ×3です。

GPSアンテナ3
これは群馬テレビのGPSアンテナのようです。

GPSアンテナ4
西側のGPSアンテナ×2です。

全体で合計8個のGPSアンテナがありました。
NHK・群馬テレビ・東京民放5社でそれぞれ2つずつ使用していると思うのですが、
形の違う平べったいGPSアンテナの使用社が分かりませんでした。

モニターアンテナ
自局のモニターアンテナです。
贅沢に八木アンテナを使っています。

モニターアンテナ2
関東の送信所でよくあるTTL受信の予備に設置されている八木アンテナです。
TTL受信親局と同じ「妙義局」を放送波受信しています。
おそらく東京民放5局が使用しているアンテナです。

モニターアンテナ3
別の角度から撮影。

銘板
局舎の銘板です。

銘板2
送信塔の基礎に設置された接地関係の表示です。

全体像
送信塔の全体像です。

全体像2
別の角度から撮影。

遠望撮影

遠望撮影
国道18号沿い、碓氷峠鉄道文化むら付近から撮影した遠望撮影画像です。

遠望撮影2
少し拡大しました。送信アンテナが見えます。

遠望撮影3
さらに拡大しました。

2020年05月05日訪問時

2020年05月05日訪問時
2020年05月05日訪問時の画像です。
サイト開設当時の編集手法のためお見苦しい点がございます。

送信アンテナ

送信アンテナ
送信アンテナです。

・4L双ループ2面+2L双ループ1面(全局共用)

受信アンテナ

受信アンテナ
受信アンテナです。

・小型プレートパラボラ(全局共用:妙義TTL固定局を受信)

受信アンテナ2
予備の受信アンテナです。

受信アンテナ3
全体像です。

局舎

局舎
全局共用の局舎です。

局舎2
別角度から撮影。

局舎3
自局のモニターアンテナです。

参考文献

こちらのサイトでも詳しく解説しています。
送信塔見て歩きWeb さま
横川デジタルテレビ中継所(茂木ネットワークセンター) さま
でんぱでーた on Web さま
横川テレビ中継局(しなしん村) さま

<< 前のページに戻る


トップページ>送信所訪問>群馬県>横川テレビ中継局

全頁リンクフリーです!
相互リンク希望の方は
メール・𝕏(旧Twitter)まで!


詳しくは、>>こちら

アクセスカウンター
IPv6チェッカー