しくいちの散歩道

サイトSNS(𝕏):@shikuichi
~お問い合わせはサイトSNSやお問い合わせフォームまで~

KDDI八俣送信所(茨城県・古河市)

KDDI八俣送信所

「茨城県古河市東山田4428」にあるKDDI所有の短波ラジオ送信所です。
NHKワールド・ラジオ日本(NHK World Radio Japan)や、拉致被害者向け放送(しおかぜ)の送信にも用いている送信所です。
カーテンアンテナ15式、水平LP(ログペリオディック)アンテナ3式が設置されているとのこと。

敷地北側のアンテナ群からはロシア方面へ送信、
西側のアンテナ群からは朝鮮半島や中国、欧州からアフリカ方面をメインに送信。
東側のアンテナ群からはアメリカ・南太平洋方面をメインに送信しているとのこと。
南側は主にオセアニア方面への送信を担っているそうです。

送信機は300kWのものを4台、予備機に300kWを1台100kWを2台持っているそうです。

■最終訪問日:2024年12月31日
■初回訪問日:2017年12月03日

送信所設備概要(短波ラジオ・アジア大陸方面)
放送局名 周波数 空中線電力
NHKワールド・ラジオ日本 11910kHz(6:00~9:00) 300kW
9560kHz(7:00~7:50)※1
15195kHz(11:00~14:00)
11825kHz(13:00~17:00)※2 100kW
11895kHz(13:15~13:45)※3
9750kHz(17:00~25:00) 300kW
6090kHz(20:00~21:30)※4 100kW
6190kHz(21:00~23:00)※5 300kW
6190kHz(23:00~24:00)※6 100kW

※1 7:00~7:30は韓国語放送。7:30~7:50は中国語放送。
※2 13:00~13:30は中国語放送。
※3 13:45~13:45は韓国語放送。
※4 20:00~20:30は韓国語放送。20:30~21:00は中国語放送。21:00~21:30は韓国語放送。
※5 21:00~22:00は中国語放送。22:00~22:30は韓国語放送。22:30~23:00は中国語放送。
※6 23:00~23:30は韓国語放送。23:30~24:00は中国語放送。

送信所設備概要(短波ラジオ・東南アジア方面)
放送局名 周波数 空中線電力
NHKワールド・ラジオ日本 9890kHz(6:00~7:00) 300kW
6075kHz(6:30~7:00)※1
13650kHz(8:20~25:20)※2
17810kHz(11:00~12:00)
15285kHz(16:00~18:00)
11815kHz(19:00~24:00)

※1 6:00~7:00はインドネシア語放送。
※2 8:20~8:40はベトナム語放送。8:40~9:00はビルマ語放送。24:59~25:20はタイ語放送

送信所設備概要(短波ラジオ・極東ロシア方面)
放送局名 周波数 空中線電力
NHKワールド・ラジオ日本 11790kHz(11:00~15:00)※1 300kW
5985kHz(20:00~20:30)※2

※1 11:00~12:00は日本語放送。14:30~15:00はロシア語放送。
※2 20:00~20:30はロシア語放送。

送信所設備概要(短波ラジオ・南西アジア方面)
放送局名 周波数 空中線電力
NHKワールド・ラジオ日本 15325kHz(※1) 300kW
9680kHz(24:00~26:00)※2

※1 11:30~13:00、12:00~26:00は日本語放送。
※2 24:00~26:00は日本語放送。

送信所設備概要(短波ラジオ・オセアニア方面)
放送局名 周波数 空中線電力
NHKワールド・ラジオ日本 9625kHz(※1) 300kW

※1 5:00~6:00は日本語放送。

送信所設備概要(短波ラジオ・南米方面)
放送局名 周波数 空中線電力
NHKワールド・ラジオ日本 9800kHz(※1) 100kW

※1 16:00~18:00は日本語放送。

送信所設備概要(短波ラジオ・中東・北アフリカ方面)
放送局名 周波数 空中線電力
NHKワールド・ラジオ日本 9800kHz(※1) 300kW

※1 4:00~8:00は日本語放送。

送信所設備概要(短波ラジオ・拉致被害者向け放送)
放送局名 周波数 空中線電力
しおかぜ 5955kHz 300kW
6020kHz
6070kHz
6085kHz
6095kHz
6145kHz
7235kHz
7245kHz
7260kHz
7310kHz
7325kHz
7345kHz

2024年12月31日訪問時

2024年12月31日訪問時の画像です。
2024年の送信所納め(?)ということで古河市内の送信所を訪問してみました。
※短波送信所に関する知識がないため、撮影の取りこぼしや不正確な部分があります。
参考程度にご覧ください。

送信アンテナ(カーテンアンテナ:オーストラリア方面)

送信アンテナ(オーストラリア方面)
敷地北西にあるオーストラリア方面向けの送信アンテナです。
アンテナ形式はカーテンアンテナ1式です。

送信アンテナ(オーストラリア方面)2
こちらは敷地南側にあるオーストラリア方面向けの送信アンテナです。
アンテナ形式はカーテンアンテナ1式です。

送信アンテナ(オーストラリア方面)2-2
先ほどの送信アンテナを別の角度から。

送信アンテナ(オーストラリア方面)2-3
カーテンアンテナを拡大してみました。幾何学模様がきれいです。

送信アンテナ(カーテンアンテナ:中国・インド方面)

送信アンテナ(オーストラリア方面)
敷地北西にある中国・インド方面向けの送信アンテナです。
アンテナ形式はカーテンアンテナ3式(インド方面に1式・中国方面に2式)です。

送信アンテナ(カーテンアンテナ:中国・インド方面)

送信アンテナ(オーストラリア方面)
敷地南東にある南太平洋・南アメリカ方面向けの送信アンテナの一部です。
アンテナ形式はカーテンアンテナのようです。
南太平洋・南アメリカ方面へは指向性を切り替えて送信できる設備のようです。

送信アンテナ(オーストラリア方面)2
先ほどのアンテナを別の角度から撮影。

送信アンテナ(オーストラリア方面)3
さらに別の角度から撮影。
奥に見えるのは敷地北東側にある「アメリカ西部および東部・ヨーロッパ方面」のアンテナです。

機器類(オーストラリア方面)
アンテナもしくは指向性を切り替える機器のようです。

機器類(オーストラリア方面)2
少し拡大しました。手前側から入ったフィーダ線が機器を通じて左右から出ていっています。

送信アンテナ(水平ログペリアンテナ:中国方面)

送信アンテナ(ログペリアンテナ:中国方面)
敷地南東にある南太平洋・南アメリカ方面向けの送信アンテナの一部です。
アンテナ形式は水平ログペリオディックアンテナのようです。
中国方面への送信に用いられているようです。

送信アンテナ(ログペリアンテナ:中国方面)2-2
アンテナ部分を拡大しました。

送信アンテナ(カーテンアンテナ:アメリカ西部および東部・ヨーロッパ方面)

送信アンテナ(オーストラリア方面)
敷地北東側にあるアメリカ西部および東部・ヨーロッパ方面向けの送信アンテナです。
アンテナ形式はカーテンアンテナ4式のようです。
もっとも北東側にあるアンテナは、アメリカ西部および東部へは指向性を切り替えて送信できるアンテナのようです。
その南側にはヨーロッパ方面への送信用カーテンアンテナ。
さらにその南側にアメリカ西部および東部向けのカーテンアンテナ2式。

局舎

局舎
敷地中央にある送信局舎です。

局舎2
送信局舎を別の角度から撮影。

その他

平行フィーダー
敷地内に配線された給電線(平行フィーダー)です。

平行フィーダー2
さらに別の箇所の給電線です。

平行フィーダー3
きれいに一直線に配線されています。

エントランス
送信所への出入り口です。正門です。

エントランス2
送信所への出入り口です。こちらは南門(?)です。

看板
出入り口付近にある看板です。

看板2
こんな看板もありました。

看板3
門扉の表示です。

看板4
普段は正門以外は使ってないのかもしれません。

ラジオ
送信所付近で「NHKワールド・ラジオ日本」を受信している様子です。
アンテナ格納状態ですごい受信レベルです。

参考文献

こちらのサイトでも詳しく解説しています。
ニュース/海外向け短波放送を担う、KDDI八俣送信所(月刊FBニュース) さま
広大なカーテンアンテナから世界に安心を 日本唯一の『短波』国際放送送信所(KDDI) さま
送信塔見て歩き さま

<< 前のページに戻る


トップページ>送信所訪問>茨城県>KDDI八俣送信所

全頁リンクフリーです!
相互リンク希望の方は
メール・𝕏(旧Twitter)まで!


詳しくは、>>こちら

アクセスカウンター
IPv6チェッカー