大子テレビ・FM中継局(茨城県・久慈郡大子町)

茨城県久慈郡大子町大字南田気字(箕輪峠)にあるテレビ・FM中継局です。
NHKと東京広域5局のテレビ・FM中継局があります。
NHKと東京民放5社でそれぞれ鉄塔・局舎が分かれています。
■初回訪問日:2023年10月07日
■最終訪問日:2023年10月07日
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK水戸総合 | 20ch | 300mW | 2.3W |
NHK東京教育テレビ | 13ch | ||
日本テレビ | 14ch | 1.85W | |
テレビ朝日 | 17ch | ||
TBSテレビ | 15ch | ||
テレビ東京 | 18ch | ||
フジテレビ | 19ch |
送信所設備概要(FMラジオ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK水戸FM | 84.8MHz | 10W | 10.5W |
NHK
まずはNHK側から解説していきたいと思います。
テレビ送信アンテナ
NHK総合・Eテレの送信アンテナです。
・2Dダイポール2段2面(NHK総合・Eテレ)
別の角度から。
見上げショット
さらに別の角度から。
FM送信アンテナ
NHK-FMの送信アンテナです。
・八木3素子1段3面(NHK-FM)
別の角度から。
さらに別の角度から。
見上げショット。
テレビ受信アンテナ
ページ下部で解説します。
FM受信アンテナ
FMの受信アンテナです。
・八木5素子2段×2(水戸を放送波受信・NHK-FM)
※おそらく左側が主系、右側は予備だと思います。
別の角度から。
局舎
NHKの局舎です。
デジタル化時に新築したようです。
表札です。
・大子デジタルテレビ中継放送所
・大子FM中継放送所
局舎脇にもなにかありました。
蓄電池関係の収容箱のようです。
その他
デジタルテレビの自局モニターのようです。
FMの自局モニターのようです。
過去に何かがついていたと思われる部分です。
GPSアンテナです。
・GPSアンテナ×2
銘板です。
2つあるようです。
2009年製なのでデジタル化の際に建てられたものですね。
送信アンテナについての銘板です。
借用表示です。
茨城県久慈郡大子町大字南田気字箕輪峠
国有林2129林班い小班
東京民放5社
続いて東京民放5社側を解説していきます。
NHKの隣接地にあります。
送信アンテナ
東京民放5社全社共用の送信アンテナです。
・2Dダイポール2段2面(東京民放5社・全局共用)
違う角度から撮影。
テレビ受信アンテナ
ページ下部で解説します。
局舎
東京民放5社共同の局舎です。
表札の様子からアナログ時代からの継続利用のようです。
別の角度から撮影。
表札です。
さらに角度から撮影。
局舎脇には蓄電池収容函がありました。
局舎脇には神社関係の石碑もあります。
その他
自局のモニターアンテナのようです。
GPSアンテナです。
・GPSアンテナ×2
別の角度から。
一方のGPSアンテナを拡大しました。
もう一方のGPSアンテナを拡大しました。
監視通報用のアンテナです。
借用関係の表示です。
NHKとは違い詳細な住所は書かれていません。
幹事局はTBSテレビのようです。
箕輪峠
国有林2129林班は小班
民放送信塔の脇には空き地がありました。
テレビ受信アンテナ
NHK横の斜面には巨大な受信アンテナがありました。
・左側:グリッドパラボラ×1(奥久慈男体局を放送波受信:NHK-G・E共用)
・右側:グリッドパラボラ×1(奥久慈男体局を放送波受信:東京民放5社全局共用)
・右側:垂直八木20素子×1(奥久慈男体局を放送波受信:予備?)
別の角度から。
手前がNHK、奥が民放と思われます。
NHKのほうが若干アンテナ高があるようです。
さらに違う角度から。
民放側の支柱に付いている予備受信アンテナ。
NHK側グリッドパラボラの銘板です。
民放側グリッドパラボラの銘板です。
道のり(参考までに)
東側の秀明水(GoogleMaps参照)と書かれた付近にある道路をひたすら登っていくと、
写真の消防無線関係の施設までたどり着けます。
ここからは徒歩で向かいます。
このような案内看板があるので矢印の方面へ進みます。
このとき西側に進む道ではなく北側の下り坂に進みます。
写真奥の下り坂をひたすら下ると送信所へ到着します。
遠望
FMだいごの演奏所のある「だいご小学校」付近からの眺めです。
中央の山に送信所があります。
少し拡大しました。
2塔の送信塔が見えます。
さらに拡大しました。
左側が民放、右側がNHKの送信塔です。
送信アンテナがはっきりと確認できます。
NHKの送信塔を拡大しました。
FM送信アンテナと受信アンテナが確認できます。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■いなしん村 さま
トップページ>送信所訪問>茨城県>大子テレビ・FM中継局