水戸デジタルテレビ送信所(茨城県・水戸市)

茨城県水戸市全隈町の水戸市森林公園にあるデジタルテレビ送信所です。
NHK水戸総合の親局、NHK東京教育と東京広域5局の中継局です。
水戸市を中心とした約34万世帯をエリアとする茨城県の基幹テレビ放送所です。
TTL固定局も併設されています。
■初回訪問日:2018年02月03日
■最終訪問日:2022年12月25日
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK水戸総合 | 20ch | 300W | 3kW |
NHK東京教育テレビ | 13ch | ||
日本テレビ | 14ch | 2.9kW | |
テレビ朝日 | 17ch | ||
TBSテレビ | 15ch | ||
テレビ東京 | 18ch | ||
フジテレビ | 19ch |
2022年12月25日訪問時の画像
2018年02月03日訪問時の画像です。
同じ趣味の方と合同で送信所訪問をしました。
2023年の送信所納めといったところです。
送信アンテナ
鉄塔頂点にある各社の送信アンテナです。
・上段:4L双ループ4段4面(NHK水戸総合・Eテレ)
・下段:4L双ループ4段4面(東京広域5社)
※すべて推測です。
もしかしたら全局共用の8段4面かもしれません。
STL・TTLアンテナ
たくさんのプレートパラボラやオフセットグリッドパラボラも見えます。
・上段:正面向き:加波山TTL受け(東京民放5社)
・上段:正面やや右向き:かすみがうらTTL送り(NHK水戸総合)
・中段:左向き:山方TTL送り
・中段:正面やや右向き:筑波局TTL送り(NHK水戸総合)
・下段:左から1つ目:笠間TTL送り
・下段:左から2つ目:八郷TTL送り(NHK水戸総合)
・下段:左から3つ目:八郷南TTL送り(?)
別の角度から。
・上段:手前やや左向き:加波山TTL受け(東京民放5社)
・上段:手前正面向き:かすみがうらTTL送り(NHK水戸総合)
・中段:正面やや左向き:筑波局TTL送り(NHK水戸総合)
・中段:右向き:NHK水戸放送局STL受け(NHK水戸総合)
・下段:左から1つ目:笠間TTL送り
・下段:左から2つ目:八郷TTL送り(NHK水戸総合)
・下段:左から3つ目:八郷南TTL送り(?)
※下段のアンテナ隙間から見える奥向きプレパラは山方TTL送り
NHK水戸放送局からのSTL受けプレパラ(右向き)
その奥は山方へのTTL送り。
見上げショット。
見上げショットを別角度から。
予備と思われるオフセットグリッドパラボラ
・小型オフセットグリッドパラボラ×1(東京スカイツリー受け)
別の角度から。
局舎
全社共用の局舎です。
別の角度から
送信塔のある方から撮影。
局舎と送信塔を結ぶケーブルラックです。
別の角度からケーブルラック。
GPSアンテナもたくさん付いてますね。
4つに固まっているほう。
2つだけのほう。
自局のモニターアンテナ。
局舎から出てくるたくさんのケーブル類。
たくさんあるエアコン室外機。
その他
施設の案内看板です。
珍しく詳細に送信所の役割などが図案で示されています。
放送機の写真です。
中継局の例は日立中継局のようです。
NHK・民放共同の立ち入り禁止表示。
こんな表示も。
通用口と思われる場所には消毒液が置かれていました。
感染症予防は大切ですね。
2018年02月03日訪問時の画像
2018年02月03日訪問時の画像です。
現在とは編集方針が異なるため画像が小さめです。
説明も簡素なものですがご容赦ください。
送信アンテナ
鉄塔頂点にある各社の送信アンテナです。
・上段:4L双ループ4段4面(NHK総合・Eテレ)
・下段:4L双ループ4段4面(東京広域5社)
STL・TTL
各社のSTL・TTL関係のアンテナです。
東京民放5社は加波山からTTL受信、
NHKは水戸放送局からのSTL。
その他、日立局送りや筑波局送り(NHK水戸総合)などの
TTL固定局としての役目があるようです。
別の角度から撮影。
局舎
NHK・東京民放5社共用の局舎です。
施設のあらまし
親切な施設のあらましがありました。
送信塔の地上高について追加のテプラが貼られていました。
※クリックすると大きくなります。
局舎内部にある放送機の写真のようです。
看板に写っていた中継局の写真です。
おそらく日立局のものだと思われます。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■いなしん村 さま
■茂木ネットワークセンター さま
■送信塔見て歩きWeb さま
■水戸デジタルテレビ送信所(縦笛の休憩部屋) さま
■各停快速 さま
トップページ>送信所訪問>茨城県>水戸デジタルテレビ送信所