八郷南テレビ中継局(茨城県・石岡市)
茨城県石岡市弓弦(浅間山)にあるデジタルテレビの中継局です。
NHKと東京広域テレビ5局の中継局です。
すぐ近くに「かすみがうらテレビ中継局」もありますが、依然として難視聴地域があるようです。
そのため、かすみがうら市雪入地区と石岡市の旧八郷町南部地区の難視聴地域向けに当局を置いたようです。
NHK資料によると2010年12月開局の中継局です。
■最終訪問日:2024年02月26日
■初回訪問日:2024年02月26日
| 送信所設備概要(地デジ) | |||
|---|---|---|---|
| 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
| NHK水戸総合 | 20ch | 500mW | 4.4W |
| NHK東京Eテレ | 13ch | 4.5W | |
| 日本テレビ | 33ch | 3.6W | |
| テレビ朝日 | 43ch | ||
| TBSテレビ | 36ch | ||
| テレビ東京 | 37ch | ||
| フジテレビ | 41ch | ||
2024年02月26日訪問時
2024年02月26日の画像です。
当日は天気が不安定で画像の明暗が激しい点がございますがご承知おきください。
送信アンテナ

送信アンテナです。2グループに分かれています。
・上段:4L双ループ2段1面+1段2面(NHK水戸総合・Eテレ)
・下段:4L双ループ2段1面+1段2面(東京広域テレビ5社共用)

別の角度から。

さらに違う角度から。

見上げショット
受信アンテナ

東京広域5社が使用していると思われる受信アンテナです。
・オフセットグリッドパラボラ(スカイツリー受け:東京広域テレビ5社)

さらに別の角度から。

別の角度から。

銘板がついていました。

予備と思われる八木アンテナもありました。

送信塔についている受信アンテナです。
・3.0mφプレートパラボラ(水戸固定局からTTL受信:NHK水戸総合・Eテレ)

別の角度から。

銘板です。
局舎

局舎です。蓄電池局舎と放送機用局舎で分かれていました。

別の角度から。

放送機が入っている局舎です。

表札です。

蓄電池が入っている局舎です。

局舎の裏側です。

一番大きな箱についていた監視通報用のアンテナです。

別の角度から。
その他

自局のモニターアンテナです。2つあります。

GPSアンテナです。4つほどありました。

国有林借用表示です。

送信塔の銘板です。

送信塔手前に三角点がありました。

拡大しました。

親切にハイキングコースの看板がありました。

浅間山(せんげんやま)の山頂表示です。
344.6mとのこと。

山頂には祠のようなものもありました。

林道沿いから伸びるハイキングコースを利用して送信所へ向かいました。
遠望撮影

かすみがうら市上佐谷付近から撮影した遠望画像です。

少し拡大しました。

はっきりと送信所が見えました。

送信アンテナ

プレートパラボラ

この近辺からは「かすみがうらテレビ中継局」も見えました。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■八郷南デジタルテレビ中継所(茂木ネットワークセンター) さま
■NHK水戸放送局のあゆみ | NHK水戸放送局 さま
■でんぱでーた on Web さま
■八郷南テレビ中継局(いなしん村) さま
トップページ>送信所訪問>茨城県>八郷南テレビ中継局