NHK野々市ラジオ放送所(石川県・野々市市)

石川県野々市市にあるNHKの基幹ラジオ送信所です。
この送信所は『石川県野々市市本町6丁目19-1(つばき公園)』にあります。
敷地内にFMラジオと中波AMラジオの送信塔がそれぞれ建っています。
送信所設備概要(中波ラジオ) | ||
---|---|---|
放送局 | 周波数 | 出力 |
NHKラジオ第一 | 1224kHz | 10kW |
NHKラジオ第二 | 1386kHz |
送信所設備概要(FMラジオ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK金沢FM | 82.2MHz | 1kW | 3.7kW |
■訪問日:2022年09月29日
FMラジオ送信塔
FMラジオの送信塔から解説していきます。
送信アンテナ
FMラジオの送信アンテナです。
送信アンテナ:双ループ4段4面(NHK-FM)
別の角度から。
放射部が二重円状のめずらしい形をしていますね。
鉄塔頂部
鉄塔の天辺には非常用のテレビ送信アンテナがついていました。
鉄塔底部
鉄塔の底部です。
足が二手に分かれています。
別の角度から。
塗装に関する表示もありました。
STL・その他
鉄塔中間部分についていたプレートパラボラ2つです。
おそらくSTLだと思います。
それぞれFMラジオ・中波AMラジオで個別だと思います。
プレートパラボラ付近には八木アンテナも付いていました。
・八木8素子×2(富山受け?)
※メールでの情報で、『中波ラジオのSTL』との情報をいただきました。
一つだけ逆向きに付いているアンテナもありました。
・八木5素子×1(福井受け?)
鉄塔中間部に航空障害灯が付いていました。
中波ラジオ送信塔
中波AMラジオの送信塔から解説していきます。
鉄塔頂部
鉄塔頂部の拡大写真です。
妙な空きスペースがありますね。
これがAMラジオの容量冠でしょうか。
整合局舎
中波ラジオの整合局舎のようです。
少し拡大しました。
給電線の引き出し部です。
送信塔底部の様子です。
その他
公園内にある看板です。
冬期間は落氷事故を防止するために立ち入り禁止になるそうです。
局舎
中波AMラジオ・FMラジオで共用している局舎です。
局舎屋上のアンテナ類です。
他局や自局モニター用と思われるアンテナがたくさん付いていました。
テレビ関係の八木アンテナのようです。
観音堂など様々な方角に向いているようです。
FMラジオ用と思われるアンテナ類です。
富山方面などをモニターしているようです。
中波用のループアンテナ、BSアンテナなども見受けられます。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
トップページ>送信所訪問>石川県>NHK野々市ラジオ放送所