末吉テレビ・FM中継局(鹿児島県・曽於市)

鹿児島県曽於市末吉町深川字新原(高之峯)にあるテレビ・FMラジオの中継局です。
NHK・民放テレビ4社とNHK-FMの中継局があります。
「NHKテレビ」「NHK-FM」「民放テレビ」の3グループに分かれています。
※同地にあるコミュニティーFM送信所は別ページで解説しています。
送信所設備概要(テレビ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
MBC南日本放送 | 20ch | 10W | 27W |
NHK鹿児島Eテレ | 24ch | 23W | |
NHK鹿児島総合 | 23ch | ||
KYT鹿児島讀賣テレビ | 26ch | 28W | |
KKB鹿児島放送 | 19ch | ||
KTS鹿児島テレビ放送 | 21ch |
送信所設備概要(FMラジオ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK-FM | 84.9MHz | 10W | 11W |
■訪問日:2022年10月04日
NHKテレビ
まずは「NHKテレビ」から解説します。
NHKはテレビとFM送信所がそれぞれ離れた場所にあります。
送信アンテナ
テレビの送信アンテナです。
・4L双ループ3面(NHK総合・Eテレ)
別の角度から。
受信アンテナ
テレビの受信アンテナです。
・オフセットグリッドパラポラ(財部局受け・放送波受信)
別の角度から。
局舎
局舎です。
表札もあります。
局舎を別の角度から。
局舎の裏側です。
増棟したのか不思議な形をしています。
その他
GPSアンテナです。
自局のモニターアンテナです。
NHK-FM
続いて「NHK-FM」を解説します。
FM送信所はNHKテレビ送信所から駐車場を挟んで少し離れた場所にあります。
他ではあまり見かけない屋外設置型の機器収容箱に放送機器が入っているようです。
送信アンテナ
NHK-FMの送信アンテナです。
・八木3素子3面(NHK-FM)
別の角度から。
受信アンテナ
受信アンテナは送信点から少し離れた場所にあります。
「受信点」の項で解説します。
機器収容箱
他ではあまり見かけない機器収容箱です。
この中に放送機が入っているようです。
別角度から。
表札もありました。
さらに別角度から。
監視通報用のアンテナも付いていました。
送信塔の銘板です。
民放テレビ4社の中継局
続いて「民放テレビ4社の中継局」を解説します。
NHKテレビ送信所と隣接している場所にあります。
送信アンテナ
民放テレビの送信アンテナです。
・4L双ループ3面(MBC・KTS・KKB・KYT共用)
別の角度から。
受信アンテナ
局舎脇の受信アンテナです。
局舎脇のアンテナは主にMBCが使用しています。
KTS・KKB・KYTは送信点から離れた場所に受信点があるようです。
・局舎屋上:グリッドパラボラ(MBC・KTS・KKB・KYTの予備受信アンテナ:大隅局受け)
・地面にあるほう:グリッドパラボラ(MBC受信アンテナ:大隅局受け・放送波受信)
※すべて推測です。
別の角度から。
受信点
民放テレビ・NHK-FM送信点から離れた場所にある受信点です。
オフセットグリッドパラボラとFM帯の八木アンテナが見えます。
・オフセットグリッドパラボラ(財部局受け・KTS・KKB・KYT共用)
・FM帯八木5素子×1(鹿児島基幹局受け・NHK-FM)
オフセットグリッドパラボラを別角度から。
さらに別角度から。
NHK-FMの受信アンテナを別角度から。
見上げショット。
さらに別角度から。
遠望撮影
最後に麓からの遠望撮影。
少し拡大しました。
・左側:民放テレビ4社送信所
・右側:NHKテレビ送信所
さらに別の場所から撮影。
この場所だと木々にほとんど隠れてはいますがNHK-FM送信所も見えます。
この場所からだとNHK-FMは見えませんでした。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
トップページ>送信所訪問>鹿児島県>末吉テレビ・FM中継局