南足柄テレビ中継局(神奈川県・南足柄市)

神奈川県南足柄市にあるNHK・TVK・東京広域5社合同のテレビ中継局です。
この送信所は神奈川県南足柄市内山(県立21世紀の森)にあります。
送信塔は「NHK・TVK」と「東京広域5局」の2グループに分かれています。
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK東京総合 | 30ch | 1W | 3.5W |
NHK東京Eテレ | 34ch | ||
テレビ神奈川 | 35ch | ||
日本テレビ | 32ch | 3.9W | |
テレビ朝日 | 40ch | ||
TBSテレビ | 36ch | ||
テレビ東京 | 44ch | ||
フジテレビ | 38ch |
■初回訪問日:2024年11月28日
■最終訪問日:2024年11月28日
2024年11月28日訪問分
2024年11月28日に訪問した際の画像です。
日没ギリギリの訪問につき画像が暗めです。
NHK・TVKテレビ神奈川
まずは「NHK・TVKテレビ神奈川」から解説していきます。
送信アンテナ
NHK・TVK共用の送信アンテナです。
・4L双ループ1段2面(NHK・TVKで共用)
別の角度から撮影。
さらに角度から撮影。
受信アンテナ・TTL送受信アンテナ
送信塔に付いている受信アンテナ・TTL送受信アンテナです。
・上段:右向き:プレートパラボラ×1(山北へTTL送り:NHK総合・Eテレ)
・中段:手前やや右向き:プレートパラボラ×1(平塚からのTTL受信:NHK総合・Eテレ)
・下段:手前やや右向き:グリッドパラボラ×1(平塚からの放送波受信:TVKテレビ神奈川)
別の角度から。
・上段:右向き:プレートパラボラ×1(山北へTTL送り:NHK総合・Eテレ)
・中段:手前やや左向き:プレートパラボラ×1(平塚からのTTL受信:NHK総合・Eテレ)
・下段:手前やや左向き:グリッドパラボラ×1(平塚からの放送波受信:TVKテレビ神奈川)
山北送りのTTL送信アンテナです。NHKが使用しています。
平塚方面へ向いているアンテナです。
・中段:手前やや左向き:プレートパラボラ×1(平塚からのTTL受信:NHK総合・Eテレ)
・下段:手前やや左向き:グリッドパラボラ×1(平塚からの放送波受信:TVKテレビ神奈川)
局舎
NHK・TVK共用の局舎です。手前に発電機もあります。
別の角度から撮影。
さらに別の角度です。
表札などは特にないようです。
発電機の入っている局舎です。
その他
ケーブルラックについていたGPSアンテナ×2
自局のモニターアンテナです。
東京広域5局
つづいて「東京広域5局」から解説していきます。
鉄塔・局舎ともにアナログテレビ時代から継続利用のようです。
送信アンテナ
東京広域5局共用の送信アンテナです。
・4L双ループ1段2面(東京広域5局で共用)
少し違う角度から撮影。
TTLアンテナ
TTL関係のアンテナです。局舎屋上と送信塔にそれぞれ付いています。
・中央奥向け:山北局へTTL送り(東京広域5局)
・右向け:平塚TTL固定局からTTL受信(東京広域5局)
山北送りのTTL送信アンテナです。
平塚からのTTL受信アンテナです。
別の角度から。少し下向きです。
局舎
アナログテレビ時代から継続使用の局舎です。
左側には発電機ともう一つ局舎があります。
右側の局舎です。
表札です。
おそらく電源局舎だと思われる局舎です。
その他
他局をモニターor予備受けしているアンテナ類です。
・垂直20素子八木アンテナ×1(平塚受け?)
・水平20素子八木アンテナ×1(スカイツリー受け?)
別の角度から撮影。
GPSアンテナ×2
局舎裏側にある発電機です。
自局のモニターアンテナです。
遠望撮影
送信所付近から見えた東側の景色です。
少し拡大しました。なにやら鉄塔が見えます。
平塚テレビ中継局の鉄塔が確認できました。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
■南足柄デジタルテレビ中継所(茂木ネットワークセンター) さま
■南足柄テレビ中継局(いなしん村) さま
トップページ>送信所訪問>神奈川県>南足柄テレビ中継局