宿毛テレビ・FM中継局(高知県・宿毛市)

高知県宿毛市錦(大谷山)にあるテレビ・FMラジオの中継局です。
高知県内のNHK・民放テレビ局およびFMラジオ局、FM補完局の送信所があります。
「NHK」「民放テレビ」「Hi-Six」の3グループに分かれています。
■訪問日:2024年06月01日
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK高知総合 | 15ch | 10W | 26W |
NHK高知Eテレ | 23ch | ||
RKC高知放送 | 16ch | 29W | |
KUTVテレビ高知 | 24ch | ||
KSS高知さんさんテレビ | 21ch |
送信所設備概要(FMラジオ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
Hi-Six | 81.3MHz | 30W | 67W |
NHK高知FM | 82.5MHz | 64W |
送信所設備概要(FM補完局) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHKラジオ第一 | 92.5MHz | 30W | 51W |
2024年06月02日訪問分
2024年06月02日に訪問した際の画像です。
だんだんと晴れてきて撮影のタイミングでは晴天の撮影日和でした。
NHK
「NHK」の送信塔全体像です。
NHK-FM送信アンテナ
送信塔の最上部に付いているNHK-FM送信アンテナです。
・VD垂直ダイポール2段(NHK-FM)
見上げショット
さらに別の角度から。
最後に遠望撮影。
テレビ送信アンテナ
NHK-FMの送信アンテナ直下にあるテレビ送信アンテナです。
NHK総合・Eテレで共用している送信アンテナです。
・4L双ループ1段3面(NHK総合・Eテレ共用)
別の角度から。
見上げショット
さらに違う角度から。
なかなかに撮影に苦戦しました。
最後は遠望撮影。
FM補完局 送信アンテナ
テレビ送信アンテナのさらに下部に付いている、FM補完局の送信アンテナです。
まずは遠望画像から。
・2VD垂直ダイポール1段4面(NHKラジオ第一)
見上げショット。
少し違う角度から見上げショット。
隣接する民放テレビ送信所付近から撮影した画像です。
受信アンテナ
局舎屋上にある受信アンテナです。
・VHF帯八木5素子×1(中村局からラジオTTL受信:ラジオ第一)
別の角度から。
局舎屋上にある受信アンテナです。
アンテナの様子から予備受信もしくはモニター用だと思います。
・垂直八木5素子×1(中土佐向け:NHK-FM予備受信用?)
鉄塔についている受信アンテナです。
・八木5素子×1(NHK-FM放送波受信:中村局受け)
最後に引きで撮影。
TTL関係アンテナ
宿毛局にはTTL固定局も併設されています。
テレビ・ラジオ関係のプレートパラボラがあります。
資料が無いため憶測を多く含みますがあしからず。
・奥向けプレートパラボラ×1(土佐大月テレビ中継放送所へのTTL送り:NHK総合・Eテレ)
・左向きプレートパラボラ×1(宿毛平田TTL固定局受け:NHK総合・Eテレ)
別の角度からも撮影。
・上段:左向けプレートパラボラ×1(宿毛ラジオ放送所へのTTL送り:ラジオ第一)
・上段:右手前向きプレートパラボラ×1(宿毛平田TTL固定局受け:NHK総合・Eテレ)
・下段:左向けプレートパラボラ×1(土佐大月テレビ中継放送所へのTTL送り:NHK総合・Eテレ)
さらに別の角度からも撮影。
・上段:左向けプレートパラボラ×1(宿毛ラジオ放送所へのTTL送り:ラジオ第一)
・中段:右手前向きプレートパラボラ×1(宿毛平田TTL固定局受け:NHK総合・Eテレ)
・下段:左向けプレートパラボラ×1(土佐大月テレビ中継放送所へのTTL送り:NHK総合・Eテレ)
局舎
局舎です。
表札です。
局舎を別の角度から。
登局路を上ってくるとこの方向から最初に見えます。
発電機のある局舎です。
予備送信空中線
中波ラジオの予備送信空中線と思われるワイヤーアンテナです。
別の角度から。
局舎の屋上に繋がれています。
さらに別の角度から。
その他
FM補完局に関係あると思われる中波受信用ループアンテナです。
ループアンテナの銘板です。
621kHzを受信しているようですが、アンテナの方向を考えると宮崎の延岡局を受信しているようです。
ループアンテナを別の角度から。
局舎屋上に付いているGPSアンテナです。
送信塔に付いていたFM補完局の銘板です。
同じく送信塔に付いているFMとテレビの銘板です。
送信塔自体の銘板です。
テレビの自局モニターアンテナです。
FM補完局の自局モニターアンテナです。
NHK-FMの自局モニターアンテナです。
民放テレビ
「民放テレビ」の送信塔全体像です。
送信アンテナ
民放テレビ3社で共用の送信アンテナです。
・4L双ループ1段3面(全局共用)
送信アンテナを見上げショット。
最後は遠望撮影。
受信アンテナ
民放テレビ3社で共用の受信アンテナです。
・グリッドパラボラ(宿毛平田テレビ中継局を放送波受信・全局共用)
少し拡大しました。
見上げショット。
局舎
民放テレビ3社で共用の局舎です。
表札です。
「宿毛デジタル中継放送所」と名乗っています。
その他
発電機がありました。
局舎にGPS×2。
送信塔の銘板です。
自局のモニターアンテナです。
最後に別角度から全体画像です。
Hi-Six
「Hi-Six」の送信塔全体像です。
木々に覆われていて無理やり全体写真を撮影しました。
送信アンテナ
Hi-Sixの送信アンテナです。
・VD垂直ダイポール2段(Hi-Six)
見上げショット
受信アンテナ
Hi-Sixの受信アンテナです。
・八木5素子×1(中村局を放送波受信:Hi-Six)
別の角度から。
局舎
局舎です。
別の角度から。
その他
送信塔の塗装関係の表示です。
防災行政無線
山頂を目指して登ってくるとNHK前に空き地がありました。
なにやら工事をやっているようでした。
どうやら防災行政無線の移設新築工事のようです。
別の角度から。
工事に関する看板です。
令和6年12月末に完成のようです。
遠望撮影
麓の宿毛ラジオ放送所付近から遠望撮影しました。
左から携帯電話基地局、民放テレビ送信所、NHK送信所です。
Hi-Sixの送信所は樹木に覆われて確認できませんでした。
少し拡大しました。
NHKテレビ・FM中継局。
民放テレビ中継局
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きweb さま
■いなしん村 さま
トップページ>送信所訪問>高知県>宿毛テレビ・FM中継局