しくいちの散歩道

サイトSNS(𝕏):@shikuichi
~お問い合わせはサイトSNSやお問い合わせフォームまで~

FMうおぬま(新潟県・魚沼市)

FMうおぬま

新潟県魚沼市にあるコミュニティーFM「FMうおぬま」の本局です。
運営はエフエム魚沼株式会社。愛称は「FMうおぬま」です。
新潟県魚沼市を主な放送エリアにしています。

この送信所は「新潟県魚沼市大石(駒見山・小出スキー場)」にあります。
消防・救急無線や防災行政無線の固定局付近にひっそりと独立して送信アンテナが設置されています。

演奏所は「新潟県魚沼市魚沼市堀之内130」にあります。
この本局のほか、中継局3局(折立、入広瀬、福山新田)と魚沼市の整備したギャップフィラー局2局があります。

初回訪問日:2025年10月02日
最終訪問日:2025年10月02日

送信所設備概要(FMラジオ)
放送局名 周波数 空中線電力 実効輻射電力
FMうおぬま(本局) 81.4MHz 20W 14.5W
(折立中継局) 3W 2.6W
(入広瀬中継局)
(福山新田中継局) 3.3W
(水沢SFM) 250mW 460mW
(滝之又SFM) 760mW
(十日町SFM) 200mW 1W

2025月10月02日訪問分

2025月10月02日訪問に訪問した際の画像です。
当日は天気が不安定で画像の明暗が激しいですがご容赦ください。

送信アンテナ

送信アンテナ
送信アンテナです。南側を除く3面に送信されています。

・八木3素子3面(FMうおぬま)

送信アンテナ2
少し角度を変えて撮影。

送信アンテナ3
さらに別の角度から撮影。

送信アンテナ4
見上げショット。

局舎

局舎
局舎です。積雪対策なのか高床式でした。
下部に発電機・耐雷トランス、上部に送信機器が置かれているようです。

局舎2
送信機器の入っている機器収容箱を撮影。

局舎3
送信機器を別の角度から撮影。

局舎4
発電機と耐雷トランスです。

その他

機器
分配器のようです。管のような形状をしています。

機器2
避雷器のようです。

機器3
避雷器の銘板です。

無線局
当局に隣接する位置にある消防・救急無線無線局と思われる施設です。

全体像
少し引いて撮影。

全体像2
ひっそりと送信所があります。

全体像3
送信所を別の角度から撮影。

鐘
鐘のようなものもありました。

遠望撮影

遠望撮影
公園内の売店・トイレのある付近から遠望撮影しました。
樹木によって送信所が隠れています。

遠望撮影2
送信所はかろうじて確認できます。

遠望撮影(他局)

他局の遠望撮影
送信所付近から南東方面を見ました。

他局の遠望撮影2
少し拡大しました。遠くに「小出テレビ中継局」が見えます。

他局の遠望撮影3
さらに拡大しました。

他局の遠望撮影4
送信所付近から東方面を見ました。

他局の遠望撮影5
少し拡大しました。遠くに白く光っている部分があります。

他局の遠望撮影6
さらに拡大しました。遠くに「湯之谷テレビ中継局」が見えます。

他局の遠望撮影7
はっきりと「湯之谷テレビ中継局」が見えます。

参考文献

こちらのサイトでも詳しく解説しています。
送信塔見て歩きWeb さま
でんぱでーた on Web さま

<< 前のページに戻る


トップページ>送信所訪問>新潟県>FMうおぬま

全頁リンクフリーです!
相互リンク希望の方は
メール・𝕏(旧Twitter)まで!


詳しくは、>>こちら

アクセスカウンター
IPv6チェッカー