越後川口テレビ中継局(新潟県・長岡市)

「新潟県長岡市川口中山字十二裏2130(竹田台地)」にあるテレビ中継局です。
アナログ時代は「NHK・BSN」・「NST・TNN(現在はTeNY)・NT21(現在のUX)」の2グループに分かれていました。
新潟県中越地震の被害を免れたNHK・BSN共用のアナログ局舎・鉄塔を継続利用しています。
他サイトさまの情報ですが、被災当時はNHK・BSN共用中継局のすぐ脇まで斜面が崩落して、
NST・TNN・NT21の3局共用中継局は被災してしまったとのこと。
急遽、被災を免れたNHK・BSN共用中継局に被災した民放3局は設備を移転したとのことです。
■初回訪問日:2025年10月03日
■最終訪問日:2025年10月03日
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK新潟総合 | 15ch | 1W | 3W |
NHK新潟Eテレ | 13ch | ||
TeNYテレビ新潟 | 26ch | ||
UX新潟テレビ21 | 23ch | ||
BSN新潟放送 | 17ch | ||
NST新潟総合テレビ | 19ch |
2025年10月03日訪問分
2025年10月03日に訪問した際の画像です。
前から気になっていた送信所ですが初訪問です。
天気が不安定で画像の明暗が激しいですがご容赦ください。
送信アンテナ
全局共用の送信アンテナです。
・4L双ループ1段3面(全局共用)
送信アンテナを別の角度から撮影。
TTL受信アンテナ
NHKが単独使用しているTTL受信アンテナです。
中越地域では弥彦山局と美ヶ原局で混信することがあるようです。
・小型SHF帯パラボラアンテナ(NHK総合・Eテレ:小千谷真人TTL固定局を受信)
別の角度から撮影。
この形状のアンテナ、中波ラジオの送信所では見かけるのですが、テレビで見かけることは少なく感じます。
受信アンテナ
送信点から北に約180m離れた場所にある民放4局が使用している受信アンテナです。
・UHFプレートパラボラ(民放4社で共用:弥彦山を放送波受信)
受信アンテナを拡大しました。
ケーブルは地下に埋設されていました。
局舎
被災を免れたNHK・BSN局舎をデジタルでも継続利用です。
新潟県のテレビ送信所でよく見かける壁面のペイントです。
局舎を別の角度から撮影。
デジタル化の際に必要になった民放の受信点へのケーブルは壁面から出ていました。
その他
GPSアンテナは2つありました。
送信所南側は見晴らしが良くなっていました。
最後に送信所全体を別の角度から撮影。
遠望撮影
送信所南側から遠望撮影しました。
少しだけ拡大しました。
はっきりと送信所が確認できます。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きweb さま
■でんぱでーた on Web さま
■越後川口(川口)テレビ中継局(いなしん村) さま
トップページ>送信所訪問>新潟県>越後川口テレビ中継局