しくいちの散歩道

サイトSNS(𝕏):@shikuichi
~お問い合わせはサイトSNSやお問い合わせフォームまで~

小出テレビ中継局(新潟県・魚沼市)

小出テレビ中継局

「新潟県魚沼市虫野(無名山)」にあるテレビ中継局です。
鉄塔・局舎ともNHKと民放で別々にあります。
デジタル化の際にNHKはアナログ局舎を継続利用、民放はBSNのアナログ局舎に民放全局で集約する形になりました。
他サイトによると、アナログ時代はNHK、BSN、NST、TeNY・UXは2社共用の4塔の鉄塔が建っていたそうです。
付近にあるFMラジオの中継局は「大和FM中継局FM PORT堀之内大和中継局(別ページ)」に掲載しています。

■初回訪問日:2020年04月14日
■最終訪問日:2025年10月02日

送信所設備概要(地デジ)
放送局名 チャンネル 空中線電力 実効輻射電力
NHK新潟総合 22ch 10W 71W
NHK新潟Eテレ 20ch
TeNYテレビ新潟 30ch 49W
UX新潟テレビ21 32ch
BSN新潟放送 24ch
NST新潟総合テレビ 28ch

2025年10月02日訪問分

2025年10月02日に訪問した際の画像です。
時間の都合で遠望撮影のみです。NHK鉄塔は塗装工事中のようでした。

NHK

NHK
まずは「NHK」から解説していきます。
鉄塔・局舎はアナログ時代からの継続利用です。

送信アンテナ

送信アンテナ
2波共用の送信アンテナです。

・4L双ループ2段2面+2L双ループ1段1面(NHK総合・Eテレ)

受信アンテナ

受信アンテナ
2波共用の受信アンテナです。

・3mΦプレートパラボラ(越後大和局を放送波受信:NHK総合・Eテレ)

民放テレビ4局

民放テレビ4局
つづいて「民放テレビ4局」です。
デジタル化の際にBSN鉄塔・局舎に他局も集約されました。
よって民放全局共用のデジタル中継局です。

送信アンテナ

送信アンテナ
全局共用の送信アンテナです。

・4L双ループ2段2面+2L双ループ1段1面(全局共用)

受信アンテナ

受信アンテナ
全局共用の受信アンテナです。

・3mΦグリッドパラボラ(越後大和局を放送波受信:全局共用)

2020年04月14日訪問分

2020年04月14日訪問分
2020年04月14日に訪問した際の画像です。
サイト訪問当時の編集手法のためお見苦しい点がございますがご容赦ください。

NHK鉄塔

送信アンテナ

送信アンテナ

アンテナ部分を拡大しました。
北側から撮影。

アンテナ構成:双ループ6L2段2面+2L1段1面
送信アンテナ2
西側から撮影。

送信アンテナ3
東側から撮影。

送信アンテナ4
南側の別角度から撮影。

局舎

局舎
局舎です。
どうやら2階建て構造のようです。
局舎2
別角度から撮影。

局舎3
同上。

局舎4
同上。

GPSアンテナ
GPSアンテナです。

モニタアンテナ
自局のモニターアンテナです。

表札
表札です。

受信アンテナ

受信アンテナ
受信アンテナです。
プレートパラボラで越後大和局を放送波受信しているようです。

民放デジタル4局

送信アンテナ

送信アンテナ

アンテナ部分を拡大しました。
西側から撮影。

アンテナ構成:双ループ6L2段2面+2L1段1面
送信アンテナ2
北側から撮影。

送信アンテナ3
南側から撮影。

送信アンテナ4
南側の別角度から撮影。

局舎

局舎
局舎です。
どうやら2階建て構造のようです。
局舎2
別角度から撮影。

局舎3
同上。

GPSアンテナ
GPSアンテナです。

受信アンテナ

受信アンテナ
受信アンテナです。
グリッドパラボラで越後大和局を受信しているようです。

参考文献

こちらのサイトでも詳しく解説しています。
送信塔見て歩きweb さま
小出デジタルテレビ中継所(茂木ネットワークセンター) さま
でんぱでーた on Web さま
小出テレビ中継局(いなしん村) さま

<< 前のページに戻る


トップページ>送信所訪問>新潟県>小出テレビ中継局

全頁リンクフリーです!
相互リンク希望の方は
メール・𝕏(旧Twitter)まで!


詳しくは、>>こちら

アクセスカウンター
IPv6チェッカー