湯之谷テレビ中継局(新潟県・魚沼市)

「新潟県魚沼市大沢(城山)」にあるテレビ中継局です。
鉄塔・局舎ともデジタル化の際に新築されて全局共用です。
他サイトによると、アナログ時代はNHK、BSN、NST・TeNY・UXは3社共用で3塔の鉄塔が建っていたそうです。
現在はアナログ関係の施設はすべて撤去されています。
■初回訪問日:2025年10月02日
■最終訪問日:2025年10月02日
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK新潟総合 | 22ch | 1W | 3.6W |
NHK新潟Eテレ | 20ch | ||
TeNYテレビ新潟 | 30ch | ||
UX新潟テレビ21 | 32ch | ||
BSN新潟放送 | 24ch | ||
NST新潟総合テレビ | 28ch |
2025年10月02日訪問分
2025年10月02日に訪問した際の画像です。
夕暮れ時でしたがギリギリ直接訪問が叶いました。
送信アンテナ
全局共用の送信アンテナです。
・6L双ループ1段3面(全局共用)
送信アンテナを見上げショット。
さらに別の角度から撮影。
受信アンテナ
NHKが使用しているTTL受信アンテナです。
・1.2mΦSHFプレートパラボラ(越後大和固定局からTTL受信:NHK総合・Eテレ)
プレートパラボラの銘板です。
プレートパラボラを別の角度から撮影。
民放全局が使用している平面アンテナです。
・平面アンテナ(小出局を放送波受信:民放4局で共用)
平面アンテナを見上げショット。
さらに別の角度から撮影。
平面アンテナが向いている方向を撮影しました。
遠くに親局の「小出テレビ中継局」が見えました。
局舎
全局共用の局舎です。デジタル化の際に新築されたそうです。
局舎を北側から撮影。
東側から局舎を撮影。
西側から局舎を撮影。
南側の麓から撮影。
その他
機器の監視・通報用アンテナです。
もうひとつありました。
GPSアンテナは2つありました。
別の角度から送信所全体を撮影。
少し角度を変えてもう一枚。
西側にはアナログ送信所があったと思われる空き地がありました。
遠望撮影
「エフエムうおぬま」送信所付近から遠望撮影しました。
はっきりとこの送信所が見えました。
南側の集落沿いから遠望撮影しました。
少し拡大しました。
送信所の様子は麓からよくわかります。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きweb さま
■でんぱでーた on Web さま
■湯之谷テレビ中継局(いなしん村) さま
トップページ>送信所訪問>新潟県>湯之谷テレビ中継局