十文字原テレビ・FM送信所(大分県・別府市)
大分県別府市野田字(十文字原・別府湾SA南)にあるテレビ・FMラジオ基幹送信所です。
なお、エフエム大分とOBS-FM補完局は別の場所(横江山)にあります。
「NHK・OBS」「TOS」「OAB」の3グループに分かれています。
それぞれ個別に解説していきます。
| 送信所設備概要(地デジ) | |||
|---|---|---|---|
| 放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
| NHK大分総合 | 15ch | 1kW | 8.7kW |
| NHK大分Eテレ | 14ch | 8.3kW | |
| OBS大分放送 | 22ch | ||
| TOSテレビ大分 | 34ch | 8.7kW | |
| OAB大分朝日放送 | 32ch | ||
| 送信所設備概要(FMラジオ) | |||
|---|---|---|---|
| 放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
| NHK-FM | 88.9MHz | 1kW | 5.5kW |
■訪問日:2022年10月03日
NHK・OBS

まずは「NHK・OBS」から解説していきたいと思います。
NHKの施設はOBS大分放送も同居しています。
送信所住所:大分県別府市大字野田字池ノツル1200
FM送信アンテナ

早速ですがNHK-FMの送信アンテナです。
・スーパーターン5段(NHK-FM)
テレビ送信アンテナ

テレビの送信アンテナです。
先程のFM送信アンテナの下に付いています。
・上段:4L双ループ2段2面(OBS大分放送)
・下段:4L双ループ2段2面(NHK総合・Eテレ)

上段の送信アンテナです。
・4L双ループ2段2面(OBS大分放送)

下段の送信アンテナです。
・4L双ループ2段2面(NHK総合・Eテレ)
STL・TTL関係

FM・デジタル送信鉄塔についている。
STL・TTL関係のパラボラです。

旧アナログ送信塔についていたアンテナです。

拡大しました。
局舎

NHK・OBS共用の局舎です。
OBSはデジタル化の際にNHK側に移転してきました。

別の角度から。

さらに別の角度から。

さらに別の角度から。

局舎にはNHKとOBSのペイントがされています。

NHK。

OBS。

かなり大型の局舎です。
旧OBS局舎

今は使われていないと思われる局舎があります。

O B S
その他

局舎屋上に付いてたGPSアンテナです。

自局のモニターアンテナ

送信塔についていたアンテナです。
FM帯のようです。
県外波の予備受信アンテナのようです。

送信塔についていたアンテナです。
リングアンテナでUHF帯のようです。
こちらも県外波の予備受信アンテナのようです。

旧アナログ送信塔にもアンテナが付いていました。
FM帯のようです。
これも県外波の予備受信アンテナのようです。

NHKでは県外の放送波を受信するアンテナを設けることが多いように感じます。

最後に麓から撮影した全体写真。
TOS

つづいては「TOSテレビ大分」を解説していきたいと思います。
TOSは単独で鉄塔・局舎があります。
送信所住所:大分県別府市大字野田字大窪1199-1
送信アンテナ

送信アンテナです。
鉄塔側面に設置されています。
・4L双ループ2段2面(TOS大分放送)
STLアンテナ

STL関係のアンテナです。
シンプルに1つだけありました。

少し角度を変えて撮影。
局舎

局舎です。

別の角度から。

局舎の扉についていたプレート。
その他

自局のモニターアンテナのようです。

別角度からの全体写真

最後に麓からの遠望写真。
OAB

つづいては「OAB大分朝日放送」を解説していきたいと思います。
OABは単独で鉄塔・局舎があります。
送信所住所:大分県別府市大字野田字大窪1199-10
送信アンテナ

送信アンテナです。
鉄塔側面に設置されています。
・4L双ループ2段2面(OAB大分朝日放送)
STLアンテナ

受信アンテナです。
こちらもシンプルに1つだけアンテナが付いていました。

別角度から。
局舎

局舎です。

これしかこれがOABのものである証拠がありません。

局舎を別角度から。
その他

局舎脇には発電機がありました。

最後に麓からの全体写真です。
眺め

送信所付近からの眺めです。
非常に綺麗な景色が広がっています。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きweb さま
■でんぱでーた on Web さま
■大分局(いなしん村) さま
トップページ>送信所訪問>大分県>十文字原テレビ・FM送信所