金甲山テレビ・FM送信所(岡山県・金甲山)

岡山県玉野市と岡山市南区にまたがる金甲山にあるテレビ・FMラジオ基幹送信所です。
併設されたテレビ中継局などもまとめて解説します。
「NHK・FM岡山」と「RSK・TSC・RNC」「OHK」、「KSB」の4グループに分かれています。
それぞれ個別に解説していきます。
送信所設備概要(テレビ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK岡山総合 | 32ch | 2kW | 24kW |
NHK岡山Eテレ | 45ch | 26W | |
RNC西日本放送 | 20ch | 6kW | |
KSB瀬戸内海放送 | 30ch | rowspan="2"23kW | |
RSK山陽放送 | 21ch | 20kW | |
TSCテレビせとうち | 18ch | 20kW | |
OHK岡山放送 | 27ch | 24kW |
送信所設備概要(北讃岐テレビ中継局) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK高松総合 | 24ch | 200W | 6kW |
NHK高松Eテレ | 13ch |
送信所設備概要(FMラジオ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK-FM | 88.7MHz | 1kW | 3.7kW |
FM岡山 | 76.8MHz | 2.6kW |
送信所設備概要(FM補完中継局) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
RSK山陽放送 | 91.4MHz | 700W | 2.5kW |
■訪問日:2022年10月01日
NHK・FM岡山
まずは「NHK・FM岡山」から解説していきたいと思います。
NHKの施設はFM岡山も同居しています。
送信アンテナ
早速ですが送信アンテナです。上から
・4L双ループ4段4面×2:(NHKデジタルテレビ)
・2L双ループ2段3面:(NHK-FM)
・スーパーゲイン3段2面+2段1面(FM岡山)
・6L双ループ3段1面:(NHK北讃岐中継局)
別の角度から
見上げショット。
・4L双ループ4段4面×2:(NHKデジタルテレビ)
・2L双ループ2段3面:(NHK-FM)
別の角度から。
・スーパーゲイン3段2面+2段1面(FM岡山)
別の角度から。
・6L双ループ3段1面:(NHK北讃岐中継局)
別の角度から。
STL・TTL関係
テレビ・FMなどの送信塔のほうについていたプレートパラボラです。
STLやTTL関係のもののようです。
アナログ時代に総合テレビのアンテナがついていたほうにもアンテナがついていますね。
先端についているアンテナはNHKテレビの予備送信アンテナのようです。
アナログ時代に総合テレビのアンテナがついていた塔にプレートパラボラ類です。
こちらもSTLやTTL関係のもののようです。
FPUなどもあるようです。
局舎
局舎です。複数棟があるようです。
放送機などはさきほどの写真の左手の局舎にあるようです。
NHKの表札です。
FM岡山の表札です。
こんな表示も。
局舎を別の角度から。
ケーブルラックがかなり立派です。
ケーブルラックについていたGPSアンテナです。
ケーブルラックについていた自局のモニターアンテナです。
その他
他局をモニターしていると思われるFMアンテナです。
さらに他にも同様にFMアンテナがあります。
拡大しました。
ワイヤーアンテナのようなものもありました。
RSK・TSC・RNC
続いて「山陽放送・西日本放送・テレビせとうち」を解説していきたいと思います。
3社で送信アンテナなどを共有しています。
デジタル放送用アンテナはRSK側にTSC・RNCが同居する形になったようです。
送信アンテナ
テレビ送信アンテナです
全社共用なのか各社で個別アンテナなのかはわかりませんでした。
おそらく共用していると思います。
・4ダイポール6段4面(全社共用?)
別の角度から。
RSK-FM補完局
RSK局舎屋上にある送信アンテナです。
RSKラジオのFM補完局送信アンテナのようです。
・2L双ループ2段3面(RSK-FM)
別の角度から。
さらに別の角度から。
STL・TTL・FPU関係
デジタル送信アンテナのついている塔についてるアンテナ類です。
STLやTTL関係のアンテナのようです。
別の角度から。
おそらくRSKラジオのSTLです。
ここ金甲山を経由してラジオ放送所へと伝送していると思われます。
おそらく予備系ですね。
見切れていますが2パラで1セットのようです。
他の方面を向いているものもありました。
FPU関係のようです。

TSC・RNC局舎屋上にあるアンテナ類です。
局舎
局舎です。
左側がRSK、右側がデジタル関係の局舎のようです。
デジタル関係の局舎です。
RSKのアナログ時代からある局舎です。
屋上にRSK-FMの送信アンテナがあります。

道を挟んだ先にはTSCとRNCの局舎があります。

RNCの表札です。

TSCの表札です。
OHK
続いて「OHK岡山放送」を解説していきたいと思います。
単独で鉄塔が建っていました。
送信アンテナ
送信アンテナです。
・6L双ループ8段4面(OHK岡山放送)
別の角度から。
STL・TTL・FPU関係
STL・TTL・STL関係のアンテナ類です。
別の角度から。
FPU関係のようです。
局舎
局舎です。
別の角度から。
GPSアンテナもありました。
業務関係のアンテナでしょうか。
パラボラアンテナもあります。
アマチュア無線でよく見かけるようなアンテナもありました。
KSB
続いて「KSB瀬戸内海放送」を解説していきたいと思います。
こちらも単独で鉄塔が建っていました。
なお送信所付近はいくつものゲートがあって立ち入ることができませんでした。
その為、遠望撮影が多めですがあしからず。
送信アンテナ
送信アンテナです。
・4ダイポール4段8面(推測・KSB瀬戸内海放送)
別の角度から。
STL・TTL・FPU関係
STLやTTL関係などのアンテナです。
別の角度から。
右向きのプレートパラボラやグリットパラボラは前田山方面を向いているようです。
グリッドパラボラもついていました。
前田山を受信しているようです。
低い位置にも同様にありました。
おそらく2つのアンテナでスペースダイパシティを組んでいるようです。
局舎
局舎です。
遠望撮影でかろうじて撮影できました。
局舎の屋上です。
遠望画像
最後に麓から撮影した送信所の様子です。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
トップページ>送信所訪問>岡山県>金甲山テレビ・FM送信所