しくいちの散歩道

サイトSNS(𝕏):@shikuichi
~お問い合わせはサイトSNSやお問い合わせフォームまで~

NHK菖蒲久喜ラジオ放送所(埼玉県・久喜市)

NHK菖蒲久喜ラジオ放送所

埼玉県久喜市菖蒲町三箇にあるNHKラジオ第1放送とラジオ第2放送の送信所の総称です。
AMラジオ放送の送信所としては日本でも最大規模・最大出力です。
広大な敷地内には、ラジオ送信所の他に衛星放送の福局や地デジのTTL固定局もあります。

ラジオ第一放送:埼玉県久喜市菖蒲町三箇3047-1(清久西池の西方)
ラジオ第二放送:埼玉県久喜市菖蒲町三箇2238(大日本印刷久喜工場西方)
AMラジオ放送の送信所としては日本でも最大規模・最大出力です。

■最終訪問日:2025年03月27日
■初回訪問日:2017年12月03日

送信所設備概要(ラジオ)
放送局名 周波数 空中線電力
NHK東京第1 594kHz 300kW
NHK東京第2 693kHz 500kW

2025年03月27日訪問分

2025年03月27日に直接訪問した際の画像です。
撮影日は黄砂の影響なのかガスっていました。

ラジオ第一送信所

ラジオ第一・全体
NHKラジオ第一放送の送信所です。
「埼玉県久喜市菖蒲町三箇3047-1(清久西池の西方)」にあります。

頂冠

頂冠
頂冠(キャパシティハット)です。

頂冠2
別の角度から撮影。

底部

底部
底部です。
大電力送信所なだけあってすべてデカい!

底部2
底部を別の角度から撮影。

銘板
送信塔に銘板が付いていました。

受信鉄塔

鉄塔
敷地東側、BSアップリンク局付近にある受信鉄塔です。

受信アンテナ
受信アンテナです。2方向に向いています。

・手前向けプレートパラボラ×3:堂平山固定局受けSTL(TSL?)
・右向けプレートパラボラ×2:東京スカイツリー受けSTL

受信アンテナ2
別の角度から撮影

・手前向けやや右向けプレートパラボラ×3:堂平山固定局受けSTL(TSL?)
・右奥向けプレートパラボラ×2:東京スカイツリー受けSTL

受信アンテナ3
・垂直八木3素子×1(所内連絡用無線?)

受信アンテナ3
・八木5素子×1(予備・VHF帯ラジオSTL?)

局舎
受信鉄塔用の局舎です。

局舎

局舎
局舎です。何棟か建物があるようです。

局舎2
別の角度から撮影。

アンテナ
局舎屋上のアンテナ類です。

・中波帯リングアンテナ×2
・UHF帯20素子八木アンテナ×1(スカイツリー向け?)
・FM帯5素子八木アンテナ×1(スカイツリー向け?)

アンテナ2
リングアンテナ×2

アンテナ3
他局へ向いているテレビ・FMアンテナです。

その他

支線杭
北西側の送信塔を支える支線です。

支線杭2
南側の送信塔を支える支線です。

支線杭3
昔使われていた短波関係の鉄塔の支線杭だと思われます。

スーパーターン
敷地内にはスーパーターンスタイルアンテナが置かれていました。

ラジオ第二送信所

ラジオ第二・全体
NHKラジオ第二放送の送信所です。
「埼玉県久喜市菖蒲町三箇2238(大日本印刷久喜工場西方)」にあります。

頂冠

頂冠
頂冠(キャパシティハット)です。

頂冠2
見上げショット。

底部

底部
送信塔の底部です。
大電力送信所だけあって、かなりゴツい造りです。

送信塔銘板
送信塔についていた銘板です。

底部2
少し拡大しました。

底部3
別の角度から撮影。

受信鉄塔

受信鉄塔
敷地東側、道路に面した場所にある受信鉄塔です。

受信アンテナ
受信アンテナを拡大しました。

・左向けプレートパラボラ×2(堂平山固定局受け・ラジオSTL)
・右手前向けプレートパラボラ×2(東京スカイツリー受け・ラジオSTL)

受信アンテナ2
受信アンテナを拡大しました。

・左手前向けプレートパラボラ×2(堂平山固定局受け・ラジオSTL)
・右手前向けプレートパラボラ×2(東京スカイツリー受け・ラジオSTL)

局舎
受信鉄塔関係の局舎です。

局舎2
別の角度から撮影。

局舎

局舎
放送局舎です。2棟あるようです。

局舎2
少し違う角度から撮影。

局舎3
さらに違う角度から撮影。

その他

支線杭
敷地内には使われていない支線杭もありました。

進入路
立派な舗装路が放送局舎に続いています。

表札
ちゅんと表札がありました。

謎
発電機関係?

その他

BSアップリンク施設
ラジオ放送所に隣接して、BS放送のアップリンク施設(副局)もありました。

BSアップリンク施設2
別の角度から撮影。

電気設備
放送には大電力を用いるため、特別高圧受電のようです。
立派な変電所がありました。

電気設備2
別の角度から撮影。

電気設備3
送電鉄塔には「NHK菖蒲線」の表示。

看板
送信所付近にはこんな案内看板もあります。

看板2
セキュリティーゲートにもこんな表示がされています。

2020年07月21日訪問分

2020年07月21日訪問分
2020年07月21日に直接訪問した際の画像です。
サイト開設当時の編集手法のため、情報の過不足があります。

ラジオ第一局舎

ラジオ第一局舎
ラジオ第一放送の局舎です。2棟あります。

ラジオ第一局舎2
片方の局舎です。

ラジオ第一局舎3
もう片方の局舎です。

ラジオ第一STL鉄塔

ラジオ第一STL回線
ラジオ第一のSTL鉄塔です。
東京の渋谷センターと堂平山固定局受けのパラボラが見えます。
ラジオ第一STL回線2
その関係の局舎です。

ラジオ第一STL回線3
別角度から撮影。

ラジオ第二局舎

ラジオ第二局舎
ラジオ第二放送の局舎です。2棟あります。

ラジオ第二局舎2
片方の局舎です。

ラジオ第二STL鉄塔

ラジオ第二STL回線
ラジオ第一のSTL鉄塔です。
東京の渋谷センターと堂平山固定局受けのパラボラが見えます。
ラジオ第二STL回線2
その関係の局舎です。

BS放送の地球局副局

BS放送の地球局副局
BS放送の地球局副局の衛星向けアップリンクアンテナもありました。

電気

電気
電気は東京電力より66kV特高圧を2回線受電していました。

参考文献

こちらのサイトでも詳しく解説しています。
送信塔見て歩きWeb さま
NHK菖蒲久喜(茂木ネットワークセンター) さま
NHK久喜菖蒲ラジオ放送所(縦笛の休憩部屋) さま

<< 前のページに戻る


トップページ>送信所訪問>埼玉県>NHK菖蒲久喜ラジオ放送所

全頁リンクフリーです!
相互リンク希望の方は
メール・𝕏(旧Twitter)まで!


詳しくは、>>こちら

アクセスカウンター
IPv6チェッカー