平野原テレビ・FM送信所(埼玉県・さいたま市・桜区)
埼玉県さいたま市桜区道場にあるテレビとFMの基幹送信所です。
周辺地域では「新開タワー」とも呼ばれているそうです。
それぞれ正式な局名は、NHKが「NHK平野原FM放送所」、
テレ玉が「テレビ埼玉・浦和テレビ送信所」です。
放送は各社STLで当局まで送られてきているようです。
■最終訪問日:2021年08月18日
| 送信所設備概要(地デジ) | |||
|---|---|---|---|
| 放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 | 
| テレ玉 | 32ch | 500W | 6.2kW | 
| 送信所設備概要(FMラジオ) | |||
|---|---|---|---|
| 放送局 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 | 
| NHKさいたまFM | 85.1MHz | 5kW | 41kW | 
テレビ送信アンテナ(2021年06月18日撮影)

テレ玉の送信アンテナです。
送信アンテナ:6L双ループ3段4面で送信しているようです。
※2021年06月18日に撮影した画像です。

別の角度から撮影。

さらに別の角度から撮影。

同上。

北側から撮影しました。
FMラジオ送信アンテナ(2021年06月18日撮影)

NHK-FMの送信アンテナです。
前回訪問時(2020年03月)から送信アンテナが変更されたようです。
送信アンテナ:双ループ3段4面
(前回訪問時:双ループ2段(北)+3段(東と西)+4段(南))

見上げショット。

東側から見上げショット。

さらに別の角度から見上げショット。

西側から撮影。

北側から撮影。
NHK局舎(2021年06月18日撮影)

NHKの局舎です。

別の角度から撮影。

表札。

NHK関係のアンテナのようです。

これは衛星電話でしょうか。

ご丁寧に施設についての看板がありました。
テレ玉局舎(2021年06月18日撮影)

テレ玉の局舎です。

サビが回ってますね。

別の角度から。

局舎屋上に発電機もありました。

GPSとUHFアンテナ。

UHFアンテナはどこを受信しているのか気になります。

形の異なるGPSがそれぞれ2つずつ2組あります。
STL関係(2021年06月18日撮影)

鉄塔側面に付いていたプレートパラボラです。
使用者はわかりませんでしたがテレ玉という情報があります。

別の角度から。

FMの双ループ直下についていたプレートパラボラです。
これらはNHKのものだと思われます。
その他(2021年06月18日撮影)

東京方面を向くFMアンテナがありました。
・FM八木5素子×1(スカイツリー向けNHK-FM受信用?)

各局舎から伸びるケーブルラック。

別の角度から。

2つの局舎の間には過去にNACK5の局舎があったらしいです。

鉄塔下部には扉がありました。

鉄塔の銘板がついていました。

塗装についての表示みたいです。

荒川河川敷から撮影した全体像です。
右手にはNHK中波ラジオの予備送信所が見えます。
送信アンテナ(テレ玉)

テレ玉は双ループ6L3段4面で送信しているようです。
※2020年03月22日に撮影した画像です。
局舎(テレ玉)

コンクリート製の局舎でした。

別角度から撮影。

さらに別角度から撮影。

局舎屋上には発電機がありました。

GPSアンテナ4つと自局モニター向けと思われる
UHF八木アンテナ20素子が付いていました。
※2020年03月22日に撮影した画像です。
送信アンテナ(NHK-FM)

NHK-FMは双ループ2段(北)+3段(東と西)+4段(南)で送信しているようです。
局舎(NHK-FM)

NHKの局舎です。

施設のあらましです。

予備のNHK-FM受信アンテナです。
東京スカイツリーを受信しているようです。
※2020年03月22日に撮影した画像です。
全体

局舎の全体像です。
左側がTVS、右側がNHKです。

当送信所がある側を手前に遠目にNHK新開ラジオ送信所と2ショット。

NHK新開ラジオ送信所を手前に遠目に平野原送信所と2ショット。
※2020年03月22日に撮影した画像です。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
■でんぱでーた on Web さま
■浦和局(いなしん村) さま
トップページ>送信所訪問>埼玉県>平野原テレビ・FM送信所