NACK5飯盛峠送信所(埼玉県・比企郡ときがわ町)
埼玉県飯能市と比企郡ときがわ町にまたがる飯盛峠にあるNACK5単独の送信所です。
住所は埼玉県比企郡ときがわ町椚平字飯盛823になるのでときがわ町側にあります。
この送信寝所のある飯盛峠ですが、標高約800mもあって非常に電波が飛びやすい場所です。
ロケーションゆえに埼玉県平野部はもちろん、関東一円に電波が飛んでいるようです。
NACK5開局時はNHKと同じくさいたま市の平野原に送信所を構えていましたが、
1998年頃に埼玉県北部の受信状況改善のために飯盛峠に移転したらしいです。
■初回訪問日:2017年05月
■最終訪問日:2022年04月06日
| 送信所設備概要(ラジオ) | |||
|---|---|---|---|
| 放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
| NACK5 | 79.5MHz | 5kW | 37kW |
最新訪問時の写真(2022年4月頃)
送信アンテナ
※2022年04月06日撮影の画像です。

送信アンテナです。
・2L双ループ2段4面

別の角度から。

見上げショット

さらに別の角度から。

同上

最後にまた見上げショット
STL関係

STLのパラボラです。
・3mプレートパラボラ(演奏所向き)

見上げショット

これも見上げショット

少し仰角がついているようです。

予備に光ケーブルでもプログラムを受けているようです。
局舎周り

局舎です。送信塔の下にあるタイプです。

別の角度から。

さらに別の角度から。

ケーブルの引き出し口です。

別の角度から。
その他

この垂直八木アンテナは何でしょう。
・垂直八木5素子×1(東向き)

長野県の送信所でも同様のアンテナを見かけたことがあります。
監視・通報用のものでしょうか。
どういう用途で使われているかが分かりません。

NACK5のものと分かるものは電柱の表示くらいでした。
エフエム埼玉と書かれていました。
前回訪問時の写真(2018年11月頃)
送信アンテナ
※2018年11月12日撮影の画像です。

送信アンテナは2L双ループ2段4面なので、
無指向性です。
受信アンテナ
※2018年11月12日撮影の画像です。

本社からの放送プログラムは、
鉄塔最上部にあるマイクロ波STL回線と、
予備でNTT系光ファイバーによるSTLがありました。

こちらは予備の光回線STLです。
局舎
※2018年11月12日撮影の画像です。

とくに何かnack5を示すようなものもない局舎でした。
2階建てになっているようです。
一階が発電機と変電室、二階が送信機室と思われます。

謎のアンテナが付いていました。
垂直偏波で大宮方面へ向いているようです。
その他
※2018年11月12日撮影の画像です。

電源引込線です。5kWの出力を出すには
かなり電力がいるようで三相6600Vで受電しています。
その下にはSTL予備の光回線や監視回線のメタル回線も
確認できました。

電柱の需要家欄です。
エフエム埼玉の表記ありました。
これ以外ではここがNACK5の送信所であると確認できる
ものがありませんでした。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
■会社概要 - FM NACK5 79.5MHz(エフエムナックファイブ)
■NACK5開局30周年記念!ときがわ町 その2 あなたのラジオに発信中!飯盛峠送信所 | み~て大宮ーSai×idea
■でんぱでーた on Web さま
トップページ>送信所訪問>埼玉県>NACK5飯盛峠FM送信所