大谷テレビ共同受信施設組合(埼玉県・秩父郡小鹿野町)

「埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森(旧両神小学校大谷分校西方・KDDI小鹿野小森局に併設)にあるギャップフィラー局です。
山間部でよく見かけるケーブル方式ではなく、無線共聴方式のテレビ共聴です。
受信点は送信点北西側の山中(だいたい600mくらい離れている)にあるようです。
ジャンル的に送信所になると思うので、このページで取り上げます。
■最終訪問日:2025年08月30日
■初回訪問日:2025年08月30日
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK東京総合 | 13ch | 10mW | 9mW |
NHK東京Eテレ | 26ch | ||
テレ玉 | 32ch | ||
日本テレビ | 25ch | ||
テレビ朝日 | 24ch | ||
TBSテレビ | 22ch | ||
テレビ東京 | 23ch | ||
フジテレビ | 21ch |
2025年08月30日訪問分
2025年08月30日に訪問した際の画像です。
日没後の訪問のため、かなり画像が暗いですがご容赦ください。
送信アンテナ
携帯電話基地局の中間部分に付いている送信アンテナです。
・3素子リングアンテナ2面(全局共用)
西側を向いている送信アンテナです。
東側を向いている送信アンテナです。
別の角度から撮影。
この角度だとクッキリ撮影できました。
見上げショット。
受信アンテナ
受信アンテナは送信点から北西方面、約600mほど離れた場所にあるようです。
送信点から川を渡って、対岸の山の中にあるようです。
受信親局はチャンネルプランから秩父局のようです。
かなり険しい斜面を登る必要があったので危険と判断して訪問しませんでした。
機器類
このギャップフィラー関係の機器類です。
無停電電源装置や分電盤、上部に送信機もあります。
無停電電源装置(手前側)と背中合わせに設置された分電盤です。
別の角度から撮影。
ギャップフィラー局の送信機です。DXアンテナ製でした。
北側の川の向こう側にあった箱です。
さらにケーブルが山の上に向かってケーブルが配線されていました。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■大谷テレビ共同受信施設組合(茂木ネットワークセンター) さま
■首都圏でギャップフィラー(GF)を採用しているところのまとめ(JO634電波受信のブログ) さま
トップページ>送信所訪問>埼玉県>大谷テレビ共同受信施設組合