しくいちの散歩道

サイトSNS(𝕏):@shikuichi
~お問い合わせはサイトSNSやお問い合わせフォームまで~

足利テレビ中継局(栃木県・足利市)

足利テレビ中継局

「栃木県足利市羽刈町991-7(オイレス工業足利工場東方)」にあるテレビ中継局です。
アナログテレビ時代はNHK・とちぎテレビのみの開局でしたが、
デジタルテレビでは東京広域5局も送信されるようになりました。
局舎は「NHK・とちぎテレビ」「東京広域5局」の2つに分かれていました。

■最終訪問日:2025年03月14日
■初回訪問日:2017年10月01日

送信所設備概要(地デジ)
放送局名 チャンネル 送信出力 実効輻射電力
NHK宇都宮総合 46ch 3W 15.5W
NHK東京Eテレ 26ch 17W
とちぎテレビ 29ch
日本テレビ 25ch
テレビ朝日 24ch
TBSテレビ 22ch
テレビ東京 23ch
フジテレビ 21ch

2025年03月14日訪問分

2025年03月14日に直接訪問した際に撮影した画像です。
当日は天気が良かったため、足利FM中継局に寄ったついでに訪問しました。

送信アンテナ

送信アンテナ
鉄塔上部についている送信アンテナです。

・鉄塔上段:4LR双ループ2段2面(NHK宇都宮・総合)
・鉄塔下段:4LR双ループ2段2面(NHK-Eテレ・とちぎテレビで共用)
・鉄塔側面:4LR双ループ2段2面(東京広域5局で共用)

送信アンテナ2
鉄塔上段の送信アンテナを拡大。

・4LR双ループ2段2面(NHK宇都宮・総合)

送信アンテナ3
鉄塔下段の送信アンテナを拡大。

・4LR双ループ2段2面(NHK-Eテレ・とちぎテレビで共用)

送信アンテナ4
鉄塔側面の送信アンテナを拡大。

・4LR双ループ2段2面(東京広域5局で共用)

送信アンテナ5
さらに別の角度から送信アンテナを拡大。

・鉄塔上段:4LR双ループ2段2面(NHK宇都宮・総合)
・鉄塔下段:4LR双ループ2段2面(NHK-Eテレ・とちぎテレビで共用)
・鉄塔側面:4LR双ループ2段2面(東京広域5局で共用)

送信アンテナ6
鉄塔最頂部の送信アンテナを拡大。

・鉄塔上段:4LR双ループ2段2面(NHK宇都宮・総合)
・鉄塔下段:4LR双ループ2段2面(NHK-Eテレ・とちぎテレビで共用)

送信アンテナ7
鉄塔側面の送信アンテナを拡大。

・鉄塔側面:4LR双ループ2段2面(東京広域5局で共用)

TTLアンテナ

TTLアンテナ
鉄塔に付いているTTLアンテナ類です。
鉄塔上部・中間部・下部に分けて解説します。

TTLアンテナ2
鉄塔上部のTTLアンテナです。

・奥向け:SHFプレートパラボラ:菖蒲久喜TTL固定局からTTL受け(東京広域5社)
・手前向け:SHFプレートパラボラ:足利名草局へTTL送り(NHK・とちぎテレビ・東京広域5社)

TTLアンテナ3
鉄塔中間部のTTLアンテナです。

・手前向け:SHFプレートパラボラ:足利五十部局へTTL送り(NHK宇都宮・総合?)

TTLアンテナ4
鉄塔下部のTTLアンテナです。

・上段:左向け:SHFプレートパラボラ:岩舟局へTTL送り(NHK・東京広域5社)
・下段:左やや手前向け:SHFプレートパラボラ:葛生TTL固定局からTTL受け(NHK総合・Eテレ・とちぎテレビ)

TTLアンテナ5
送信塔を見上げショット。

・鉄塔上部:左向け:SHFプレートパラボラ:菖蒲久喜TTL固定局からTTL受け(東京広域5社)
・鉄塔上部:右向け:SHFプレートパラボラ:足利名草局へTTL送り(NHK・とちぎテレビ・東京広域5社)

・鉄塔中間:右やや奥向け:SHFプレートパラボラ:足利五十部局へTTL送り(NHK宇都宮・総合?)

・鉄塔下部:上段:手前向け:SHFプレートパラボラ:岩舟局へTTL送り(NHK・東京広域5社)
・鉄塔下部:下段:手前やや右向け:SHFプレートパラボラ:葛生TTL固定局からTTL受け(NHK総合・Eテレ・とちぎテレビ)

局舎

局舎
局舎は「NHK・とちぎテレビ」と「東京広域5局」の2棟に分かれています。

局舎2
「NHK・とちぎテレビ」の局舎です。

表札
2社共同の表札です。

局舎3
「NHK・とちぎテレビ」の局舎を別の角度から。

局舎4
さらに別の角度から。

発電機
「NHK・とちぎテレビ」共用の発電機です。

局舎5
「東京広域5局」の局舎です。
デジタル化の際に新築されました。

局舎6
「東京広域5局」の局舎を別の角度から。

局舎7
さらに別の角度から撮影。

その他

アンテナ
「NHK・とちぎテレビ」局舎側についていた監視・通報用のアンテナです。

GPSアンテナ
「東京広域5局」局舎屋上についていたGPSアンテナ×2です。

GPSアンテナ2
送信塔についていたGPSアンテナ×4です。
NHK・とちぎテレビで各2個ずつ使用していると思います。

GPSアンテナ3
手前側のGPSアンテナ×2

GPSアンテナ4
奥側のGPSアンテナ×2

モニターアンテナ
「NHK・とちぎテレビ」局舎裏にあった自局のモニターアンテナです。
たぶんNHKが使用しているものです。

モニターアンテナ2
「NHK・とちぎテレビ」局舎と送信塔を結ぶケーブルラックに付いているモニターアンテナです。
たぶんとちぎテレビが使用しているものです。

モニターアンテナ3
送信塔についていた自局のモニターアンテナです。
東京広域5局のものだと思います。

ケーブルラック
ケーブルラックです。

ケーブルラック2
少し角度を変えて撮影。

予備アンテナ
送信塔のかなり上部に設置された東京方面を向いている「パラスタック八木20素子」。

予備アンテナ2
送信塔の比較的低い位置に設置された東京方面を向いている「パラスタック八木27素子」。

全体画像
最後に別角度から全体画像

2020年06月12日訪問分

2023年12月30日訪問分
2020年06月12日に近くを通りかかったときに撮影しました。
サイト開設当初の編集手法のため、情報の過不足があります。

送信アンテナ

送信アンテナ
鉄塔頂点についている送信アンテナです。

・上段:4L双ループ2段2面(NHK総合)
・下段:4L双ループ2段2面(NHK-Eテレ・とちぎテレビ)

送信アンテナ2
鉄塔側面についている送信アンテナです。

・側面:4L双ループ2段2面(東京広域5社)

TTLアンテナ

TTL
鉄塔上部のTTLアンテナです。

・奥:菖蒲久喜固定局受けTTL(東京広域5社)
・手前:足利名草送りTTL(NHK・とちぎテレビ・東京広域5社)

TTL2
鉄塔中段のTTLアンテナです。

・足利五十部送りTTL(NHK)

TTL3
鉄塔下段TTLアンテナです。

・上段:岩舟送りTTL(NHK・東京広域5社)
・下段:葛生受けTTL(NHK・とちぎテレビ)

局舎

局舎
NHK・とちぎテレビの局舎のようです。

局舎2
東京広域5社の局舎です。

参考文献

こちらのサイトでも詳しく解説しています。
送信塔見て歩きWeb さま
足利デジタルテレビ中継所(茂木ネットワークセンター) さま
足利中継局(RAPID SERVICE) さま
足利テレビ中継局(いなしん村) さま

<< 前のページに戻る


トップページ>送信所訪問>栃木県>足利テレビ中継局

全頁リンクフリーです!
相互リンク希望の方は
メール・𝕏(旧Twitter)まで!


詳しくは、>>こちら

アクセスカウンター
IPv6チェッカー