葛生テレビ・FM中継局(栃木県・佐野市及び栃木市)

栃木県佐野市長坂町字水ヶ沢および栃木市柏倉町にまちがる長坂山に置かれている
テレビとFMラジオ、FM補完放送の中継局です。
「とちぎテレビ・CRT-FM」「FMラジオ」「デジタルテレビ」の3グループに分かれていました。
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK宇都宮総合 | 46ch | 3W | 13.5W |
NHK東京Eテレ | 39ch | ||
とちぎテレビ | 29ch | 1W | 8.7W |
日本テレビ | 33ch | 3W | 14W |
テレビ朝日 | 43ch | ||
TBSテレビ | 36ch | ||
テレビ東京 | 45ch | ||
フジテレビ | 42ch |
送信所設備概要(FMラジオ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK宇都宮FM | 82.9MHz | 10W | 11.5W |
レディオベリー | 84.4MHz |
送信所設備概要(FM補完局) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
栃木放送 | 93.4MHz | 10W | 21W |
■最終訪問日:2023年12月30日
■初回訪問日:2018年07月15日
2023年12月30日訪問分
2023年12月30日に訪問した際の画像です。
送信所収めとして訪問しました。
「とちぎテレビ・CRT-FM」「FMラジオ」「NHK・東京民放テレビ5社」の3グループに分けて解説します。
とちぎテレビ・CRT-FM
まずは「とちぎテレビ・CRT-FM」から解説していきます。
栃木県防災行政無線関係の局舎・鉄塔と共用しているようです。
送信アンテナ
とちぎテレビとCRT-FM(栃木放送)の送信アンテナです。
・八木3素子2面(CRT-FM)
・4DRダイポール2段2面(とちぎテレビ)
とちぎテレビの送信アンテナを別角度から。

さらに別の角度から。
送信アンテナ
とちぎテレビとCRT-FM(栃木放送)の受信アンテナです。
・グリッドパラボラ×1(とちぎテレビ・宇都宮タワー受信)
・八木5素子×1(CRT-FM・羽黒山受信)
別の角度から。
局舎
局舎は栃木県防災行政無線と共用です。
表札です。
栃木県防災無線の施設のあらましです。
局舎を別の角度から。
その他
とちぎテレビの自局モニターアンテナです。
とちぎテレビのGPSアンテナです。
別の角度から。
鉄塔の銘板です。
放送と共用かはわかりませんが発電機もあります。
栃木県防災行政無線関係のアンテナもついています。
FMラジオ
続いて「FMラジオ」を解説していきます。
NHK-FMとレディオベリー共用の送信所です。
送信アンテナ
NHK-FM・レディオベリーの送信アンテナです。
・上段:八木3素子3面(NHK-FM)
・下段:八木3素子3面(レディオベリー)
別の角度から。
さらに別の角度から。
受信アンテナ
NHK-FM・レディオベリーの受信アンテナです。
・八木5素子2列(NHK-FM)
・八木5素子×1(レディオベリー)
それぞれ推測です。
別の角度から。
手前に見えるのがレディオベリー、奥の2列がNHK-FMだと思われます。
さらに別の角度から。
送信塔にも受信アンテナがありますね。
別の角度から。
送信塔についている八木アンテナです。
これもおそらくNHK-FMだと思います。
別の角度から。
局舎
NHK・レディオベリーで個別に局舎があります。
NHKの局舎です。
表札を拡大しました。
レディオベリーの局舎です。
別の角度から。
NHKの局舎脇には発電機用の局舎があります。
別の角度から。
NHK・東京民放テレビ5社
続いて「NHK・東京民放テレビ5社」を解説していきます。
NHK・東京民放テレビ5社の送信所・TTL固定局があります。
送信アンテナ
送信アンテナです。
・4DRダイポール2段3面(NHK・東京民放テレビ5社共用)
別の角度から。
見上げショット。
さらに別の角度から。
TTLアンテナ
TTL固定局関係のアンテナです。
・左向き:2.4mφプレートパラボラ(宇都宮TTL固定局受け:NHK・東京民放5社共用)
・右向き:2.0mφプレートパラボラ(足利TTL送り:NHK・東京民放5社共用)
別角度から。
予備なのかUHF帯八木アンテナも見えます。
宇都宮受けプレートパラボラの銘板です。
足利送りプレートパラボラの銘板です。
局舎
デジタルテレビ関係の局舎です。
TTL固定局関係の局舎です。
蓄電池関係の収容箱もあります。
別の角度から。
手前のがTTL関係、奥がデジタルテレビ関係の局舎です。
その他
送信塔についている八木アンテナです。
葛生まではTTL伝送のはずなので予備受けでしょうか。
GPSアンテナです。
送信塔についていた銘板です。
自局モニターアンテナ。
最後に全体像。
おまけ
送信塔への登局路として峠道側からアクセスしました。
道中には道標がありました。
長坂山というらしいです。
送信所がある場所に三角点がありました。
2018年07月15日訪問分
2018年07月15日に訪問した際の画像です。
各鉄塔の解説
・栃木テレビと栃木放送FM補完の同居した鉄塔
栃木県行政防災無線の鉄塔に、栃木テレビと栃木放送FM補完局(CRT-FM)
の送信設備が併設されています。
とちぎテレビ、CRT-FMともに宇都宮をエア受けしています。
とちぎテレビは西方面のみ、CRT-FMは北と西方面へ面がありました。
・送受信アンテナ
手前の八木スタックで宇都宮をエア受けして、
奥に見える八木2段3面(北、南、西)から送信しています。
・レディオベリーとNHKの局舎
・宇都宮受け足利送りのTTL設備と在京広域の地デジ中継局
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■葛生TTL中継所(茂木ネットワークセンター) さま
■葛生デジタル・FMラジオ中継局: 縦笛の休憩部屋 さま
トップページ>送信所訪問>栃木県>葛生テレビ・FM中継局