鉢伏山FM放送所(鳥取県・東伯郡湯梨浜町)

鳥取県鳥取市と東伯郡湯梨浜町白石にまたがる鉢伏山にあるFMラジオ送信所です。
併設されたテレビ中継局などもまとめて解説します。
「NHK」と「BSS-FM補完中継局」、「V-Air」の3グループに分かれています。
それぞれ個別に解説していきます。
送信所設備概要(FMラジオ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK-FM | 85.8MHz | 500W | 4.5kW |
V-air | 78.8MHz | 700W | 2.3kW |
送信所設備概要(FM補完中継局) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
BSS山陰放送 | 92.2MHz | 500W | 3kW |
送信所設備概要(鉢伏テレビ中継局) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 物理チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NKT日本海テレビジョン放送 | 23ch | 500mW | 4W |
NHK鳥取Eテレ | 13ch | 4.1W | |
NHK鳥取総合 | 14ch | 4W | |
BSS山陰放送 | 15ch | 4.1W | |
TSK山陰中央テレビジョン放送 | 16ch | 4W |
■訪問日:2022年09月30日
NHK
まずは「NHK」から解説していきたいと思います。
NHKの施設には「NHK-FM」「鉢伏テレビ中継局」と、
NHK・民放共用のTTL固定局があります。
NHK-FM 送信アンテナ
NHK-FMの送信アンテナです。
・2L双ループ4段4面(NHK-FM)
別の角度から撮影。
鉢伏テレビ中継局 送信アンテナ
鉢伏テレビ中継局の送信アンテナです。
・4L双ループ2段2面(全社共用)
TTL固定局
FM送信塔についているTTL固定局関係のアンテナです。
左奥向きのプレートパラボラで受けて、
右向きのプレートパラボラで毛無山へ伝送しているようです。
※どれが民放で使っているかはわかりませんでした。
別の角度から。
旧アナログ送信塔のほう(現テレビ中継局)のTTL固定局関係のアンテナです。
左向きのプレートパラボラで受けて、
右向きのプレートパラボラで毛無山へ伝送しているようです。
※どれが民放で使っているかはわかりませんでした。
非常用送信アンテナ
非常用送信アンテナと思われるアンテナもありました。
局舎
かなり巨大な局舎です。
アナログ時代からの継続利用のようです。
表札がありました。
別の角度から。
さらに別の角度から。
局舎東側にあるアンテナ類です。
おそらく他局をモニター若しくは予備で受信していると思います。
・FM帯八木5素子×1
・UHF帯八木アンテナ20素子×1
・菱形配列リングアンテナ×1
他局を受信しているようですね。
こちらも。
局舎西側にあるアンテナ類です。
おそらく他局をモニター若しくは予備で受信していると思います。
・菱形配列リングアンテナ×1
こちらも西側にあるアンテナ類です。
・UHF帯八木20素子×2
局舎南側にあるアンテナ類です。
これもおそらく他局をモニター若しくは予備で受信していると思います。
・FM帯八木5素子×2
その他
敷地出入り口にある表札です。
拡大しました。
BSS-FM補完中継局(BSS鳥取FM)
つづいては「BSS-FM補完中継局」を解説していきたいと思います。
送信アンテナ
BSS-FM補完局の送信アンテナです。
・八木3素子3段1面+1段2面(BSS-FM)
別の角度から。
さらに別の角度から。
局舎
固定局時代からの局舎を流用しているようです。
別の角度から。
発電機もありました。
フェンスについていた注意書き。
その他
鉄塔には業務無線関係のアンテナの他に、
予備受けと思われるFM帯八木アンテナも見えます。
番組は光ファイバーを通じて送信所へ届けられているようですが、
念には念を入れて予備で放送波を受けているようです。
・FM帯八木5素子×1
こちらは業務無線関係だと思われます。
V-air鳥取中継局
つづいては「V-air鳥取中継局」を解説していきたいと思います。
V-airの送信所はもともとNKT日本海テレビジョンの鉄塔にありましたが、
NKT鉄塔の取り壊しの都合で、TSK固定局に引っ越し・同居することになりました。
そのため、TSK固定局関係の局舎・鉄塔を間借りする形を取っているようです。
送信アンテナ
V-airの送信アンテナです。
・八木3素子3段2面+1段1面(V-air)
別の角度から。
さらに別の角度から。
受信アンテナ
受信アンテナです。
・FM帯5素子八木アンテナ×1(清水山受け?)
局舎
局舎です。
TSK固定局の局舎を間借りしているようです。
別の角度から撮影。
隣接する展望台から撮影。
発電機も確認できます。
まだまだ新しそうな局舎ですね。
表札はV-airとTSKの2つありますね。
それぞれ「エフエム山陰 鳥取中継局」、「TSKさんいん中央テレビ 鉢伏山中継所」と名乗っています。
モニターアンテナのようです。
固定局
TSKの固定局関係のアンテナです。
参考までに掲載。
その他の無線施設
放送関係の施設以外にも様々な無線施設があるようです。
NKT日本海テレビジョン送信所跡地です。
現在は業務無線関係の局舎のみ残っているようです。
撮影できませんでしたが、国土交通省・電力会社などの施設もあるようです。
所属不明
こちらもよくわかりません。
鳥取県無線漁業協同組合。
鉢伏山送受信所
表札。
遠望撮影
麓から撮影した送信所の写真です。
麓から見える鉢伏山の様子です。
少し拡大しました。
左から「NHK×2(紅白鉄塔)」→(業務無線局)→「BSS-FM補完局」→(業務無線局)→「V-air(TSK固定局)」の順です。
NHKです。
2つの紅白鉄塔が目立ちますね。
BSSのFM補完局です。
グレー系で分かりづらいですね。
V-AirとTSK固定局。
右側には展望台も見えます。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
トップページ>送信所訪問>鳥取県>鉢伏山FM放送所