芦川テレビ中継局(山梨県・笛吹市)

山梨県笛吹市芦川町新井原(新鳥坂トンネル上の山)にあるテレビ送信所です。
NHK・民放含めすべて開局しています。
アナログ時代は各局で受信点がバラバラだったようですが、デジタルでは全局送信点で受けています。
■最終訪問日:2025年05月16日
■初回訪問日:2025年05月16日
送信所設備概要(デジタルテレビ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK甲府総合 | 36ch | 300mW | 640mW |
NHK甲府Eテレ | 38ch | ||
YBS山梨放送 | 41ch | ||
UTYテレビ山梨 | 44ch |
2025年05月16日訪問分
2025年05月16日に訪問した際の画像です。
かなり険しい山道をひたすら登って直接訪問しました。
送信アンテナ
全局共用の送信アンテナです。
・4L双ループ3面(全局共用)
見上げショット。
受信アンテナ
全局共用のTTL受信アンテナです。
・1.2mΦSHFプレートパラボラ(愛宕山TTL固定局を受信:全局共用)
別の角度から撮影。
プレートパラボラの銘板です。
局舎
局舎は3つあるようです。
左からNHKデジタル局舎、アナログ局舎(現在不使用)、民放デジタル局舎の並びです。
NHKのデジタル局舎です。
NHKデジタル局舎の表札です。
アナログ局舎です。
送信ケーブルがアナログ局舎を経由する等、取り回しの都合で撤去できないようです。
NHKと民放の表札が並んでいます。
NHKの表札
民放の表札です。
民放デジタルの局舎です。
民放デジタル局舎の表札です。
その他
電波の通りを良くするためなのか東側の樹木は伐採されていました。
ひらけたスペースを別の角度から撮影。
民放の監視・通報用アンテナです。
メインの文字がありました。
これも民放のようですが何も書かれていません。
NHKのGPSアンテナ×2です。
民放のGPSアンテナ×1です。
民放のGPSアンテナを別の角度から。
NHKの自局モニターアンテナです。
民放の自局モニターアンテナです。
送信塔の銘板です。デジタル&アナログ併記のものは珍しいと思います。
塗装関係の表示です。かなり古く見えます。
アナログの銘板は外してあるようです。
ケーブルラックです。配線が複雑そうです。
旧アナログ局舎とデジタル局舎間のケーブルラックです。
手前側が送信ケーブル、奥が受信系のようです。
道のり
芦川側にある新鳥坂トンネル手前に登山道への入口があります。
途中まで閉鎖された旧道を歩きます。
しばらく歩くと道路の突き当りがあります。
山側に登山道への入口があります。
こんな感じの道を歩いていきます。
しばらく登っていくと分岐があります。
釈迦ヶ岳方面に進みます。
途中こんな感じの切り通しがあります。
ここからは険しい獣道を登っていきます。
登ったときに送信所があります。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
■【登山メモ】神座山・春日山(こばやしけい硬式ブログ) さま
■芦川テレビ中継局(いなしん村) さま
トップページ>送信所訪問>山梨県>芦川テレビ中継局