山中湖テレビ中継局(山梨県・南都留郡忍野村)

山梨県南都留郡忍野村内野(太平山)にあるテレビ送信所です。
NHKと民放で送信塔が分かれている送信所です。
アナログ時代はNHK側にYBSも同居していましたが、デジタル波はUTY側からの送信されるようになりました。
NHK・民放含めすべて開局しています。
■最終訪問日:2025年05月16日
■初回訪問日:2025年05月16日
送信所設備概要(デジタルテレビ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK甲府総合 | 15ch | 300mW | 850mW |
NHK甲府Eテレ | 13ch | ||
YBS山梨放送 | 17ch | 830mW | |
UTYテレビ山梨 | 19ch |
2025年05月16日訪問分
2025年05月16日に訪問した際の画像です。
NHK・民放の送信点とNHKの受信点を直接訪問しました。
NHK送信所
まずはNHK送信所から。送信塔に受信アンテナはありません。
送信点から北西に80m離れた場所に受信アンテナがあります。
送信アンテナ
NHK2波共用の送信アンテナです。
・4L双ループ3面(NHK総合・Eテレで共用)
別の角度から撮影。
さらに別の角度から撮影。
受信点
送信点から北西に80m離れた場所にある受信アンテナです。
受信アンテナを拡大しました。
・1.8mΦグリッドパラボラ(富士吉田局を放送波受信:NHK総合・Eテレで共用)
別の角度から撮影。
受信点の収容箱(受信空中線接続箱)です。
小さくこんな表示がありました。
おそらくアナログ時代の受信アンテナ跡地です。基礎部分が残っていました。
少し拡大しました。
固定部分は曲げてありました。
最後に別の角度から受信点の全体像。
局舎
デジタル化の際に新築された局舎です。
局舎の表札です。
局舎の裏側です。
その他
機器の監視・通報用アンテナです。
GPSアンテナは2つありました。
左側のGPSアンテナです。
右側のGPSアンテナです。
自局のモニターアンテナです。
鉄塔の銘板です。NHK・YBSの両名が並んでいます。
デジタル化の際にYBSから鉄塔の持ち分を取得したようです。
塗装に関する表示です。
鉄塔の銘板です。NHK・YBSの両名が並んでいます。
アナログ局舎があった場所には基礎のみ残されていました。
別の角度から。
最後に別の角度から全体像。
YBS・UTY送信所
NHK送信所とは東屋を隔てた場所にあるYBS・UTY共用の送信所です。
デジタル化の際にYBSはUTY側から送信するようになったようです。
送信アンテナ
YBS・UTY共用の送信アンテナです。
・4L双ループ3面(YBS・UTYで共用)
送信アンテナを別の角度から。
さらに別の角度から。
受信アンテナ
YBS・UTY共用の受信アンテナです。送信塔の中間部にあります。
別の角度から撮影。
局舎
YBS・UTY共用の局舎です。アナログ時代からの継続利用のようです。
YBS・UTY合同の表札です。
局舎を別の角度から撮影。
その他
監視・通報用アンテナです。
GPSアンテナは1つでした。。
自局のモニターアンテナです。
送信塔の銘板です。デジタル化の際に更新されたようです。
景色
送信所のある太平山からの絶景です。
富士山がきれいでした。
NHKと民放送信所の間にある東屋(休憩所)です。
遠望
山中湖畔のコンビニ付近から遠望撮影しました。
少し拡大しました。送信塔が2塔見えます。
さらに拡大しました。左側がNHK、右側が民放2社の送信塔です。
撮影時はかなりガスっていて画像の色味が変です。
NHK送信所。
YBS・UTY共用送信所。
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
■今回も山中湖中継局は通りすがり(JO634電波受信のブログ) さま
■山中湖テレビ中継局(いなしん村) さま
トップページ>送信所訪問>山梨県>山中湖テレビ中継局