高田テレビ・FM中継局(新潟県・上越市)

新潟県上越市大豆字愛宕谷2018-2(林泉寺西方)にある
テレビとbsn新潟放送のFM補完中継局の送信所です。
NHK-FMとFM新潟は別の場所から送信しています。
■初回訪問日:2020年04月14日
■最終訪問日:2020年11月18日
送信所設備概要(地デジ) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
NHK新潟総合 | 16ch | 10W | 90W |
NHK新潟Eテレ | 14ch | ||
TeNYテレビ新潟 | 31ch | ||
UX新潟テレビ21 | 39ch | ||
BSN新潟放送 | 18ch | ||
NST新潟総合テレビ | 25ch |
送信所設備概要(FM補完局) | |||
---|---|---|---|
放送局名 | 周波数 | 空中線電力 | 実効輻射電力 |
bsn新潟放送 | 94.8MHz | 30W | 45W |
テレビ送信アンテナ
アンテナ部分を拡大しました。
・6L2段2面(もしかしたらNHK・民放で各段かもしれません。)
テレビ受信アンテナ
鉄塔中間部のテレビ受信アンテナです。
もうひとつ局舎壁面にも同一のアンテナがついていましたが、
うっかり撮影を忘れました。前回訪問時と変化はありません。
たしか鉄塔のものと局舎壁面のものでスペースダイバシティ受信だったはずです。
カバー付きの低サイドロープ受信空中線というらしいです。
・低サイドロープ受信空中線(弥彦受け)
違う角度から撮影。
FM補完の送信アンテナ
FM補完局の送信アンテナです。
前回訪問時まで空いていた鉄塔の突き出た部分を有効活用していました。
・八木3素子2面(bsn新潟放送)
FM補完の受信アンテナ
FM補完局の受信アンテナです。
・八木5素子×2(弥彦受け)
局舎
NHK・民放4社共用の局舎です。
表札のようなものです。
前回訪問時のようす(2020年04月14日)
前回訪問時(2020年04月14日)の写真です。
送信アンテナ
アンテナ部分を拡大しました。
アンテナ構成:6L2段2面(もしかしたらNHK/民放で各段かもしれません。)
別角度から撮影。
局舎
局舎です。
どうやら2階建て構造のようです。
各社のロゴマークがありました。
NHKの局舎です。
おそらくTTL関係の機器が入ってるようです。
NHKのロゴマークがありました。
手前が送信局舎、奥がTTL局舎だと思われます。
自局のオンエアーモニターのようです。
GPSアンテナです。
受信アンテナ
受信アンテナです。
カバー付きの低サイドロープ受信空中線です。
2つあります。
TTL
TTLアンテナのようです。
安塚固定局受けのパラボラです。
その他
FMPORT側から撮影。
麓から撮影しました。
道のり
このようなガスタンクのある方面へ向かいます。
このような道を登ります。
ひたすらこのような道を登ります。
同上。
しばらく登るとこのような分岐があるので左折します。
補足情報
一部の方(JJ0TXI氏)の虚偽の発言によりサイト運営に支障をきたす恐れがありましたので、
その件についてのリンクを掲載させていただきます。
なお法務局にて登記を調査したところ、送信所の位置にある土地・付随する道路は、
放送局・行政の土地・物件であることが判明しました。
■①登記についてのツイート
■②登記についてのツイート(登局道含む)
■③当サイトとしての見解ツイート
以下ご本人のご発言をアーカイブサービスに保管したものになります。
■橋本愼一 - 上越市の高田中継局(地デジ)は母親の実家の山です。... | Facebook
■【魚拓】JJOTXi(@Jj0Txi)さんの返信があるツイート / Twitter
参考文献
こちらのサイトでも詳しく解説しています。
■送信塔見て歩きWeb さま
トップページ>送信所訪問>新潟県>高田テレビ・FM中継局